とらすけさ〜〜ん
動画投稿、ご苦労様でした。
我が家も、四苦八苦して動画を撮影しています。
まだまだ皆様にお見せ出来るレベルではありませんが、
ちょこっとだけ・・・チョットだけよ(笑)
うーん、アクセルを開けるとフニャフニャ・・・悔しいが仕方ない。
あとは、こんなものとあきらめています。
ハンディの ムービービデオカメラ には、遠く及びません。
クリック↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=HxnGQ1v6ZTg&feature=channel&list=UL
どーしても、バイクから撮りたい 影店作の「カメラカバー」です。
リサイクル部品で苦肉の制作
レンズ(保護レンズ)部分だけメーカー物を購入。1000円あまりでした。
なぜ、こんな苦労を?
以前、カメラをそのままバイクに取り付けて撮影していると、
レンズにゴミが入ってしまい、修理になってしまいました。
防水防塵のリコーのカメラも買ったのですが、冬用のグローブを付けて
シャッターが押せません。
それで、「タッチパネル」のルミックスを、再度登場させました。
カバーを装着する必要があるのは、さすがに、再度の無償修理は 無理 でしょうネ。
〜♪〜♪〜追記〜♪〜♪〜
バイク用のドリンクホルダーのステーを活用。
後はホームセンターで「穴あきステー」で雲台を取付しました。
雲台は、安物の三脚の部品を利用。
(以前、プラスチック製はすぐに破損したので金属製)
チャッチイけど必要十分です。店長
・
・
・
店長自作のように書いていますが・・・
作ったのは私 影店 です!
おりゃーーーー、構想3日、作成期間は暇な時に3日ほど、かかりました!!
不器用な者で
〜 作成者よりひと言 〜
NCは取り付けるハンドルのスペースが狭く、1.5センチ幅でギリギリです。
市販の取付ステーを購入される場合は、注意してください。
周りにコード類があるので、コンパクトな物が良いと思います。
ドリンクホルダー、雲台は家にあった物です。
得意の部品活用なので、参考にならないかも知れません
