私が出かける前に、冗談で「デバージョンのカウル外して掃除でもしておいて」と、
言い残してバイクで出発。
影の店長:「バカにしないで

私は店長よりメカに強いんだ

」っと思ったかどうだか・・・
ちまちま留守の間に、カウルを外していたようでした。
影の店長は、私と違って下調べをする派。
まずは、プレストのオーナーズマニュアル和訳参考書でお勉強。
フムフム。なるほどナルホド。前面下部と側面のカウルを外さないと。
前面下部の三角カウルは、すぐに外せたようです。
側面のカウルを外すのに邪魔な、エンジンスライダーとウインカーを外さなければ。
こんなの簡単簡単。しゃしゃーっと。
ウインカーは結線を外すだけです。保護の透明カバーをずらし、中を引っ張って。
六角レンチでぴぴっと。青いTシャツ、写り混んでいますょ。
だんだん、デバージョンが裸になっていきます。
無事、カウルの取り外しが完了です。うれしいので並べて写真撮影です。
ラジエターの周りが少し汚れいますね。でも、初めてカウルを外した割には汚れていません。
「一年に一回ぐらいの掃除で、大丈夫そうやったわ。」と言ってました。
綺麗に汚れを落とした後は、耐熱ワックスでパイプ部を拭いて、逆の手順で組み立て終了。
影の店長:「簡単簡単。まあ、これくらい私には朝飯前やわ〜」
とは、言えなかったようです。
悪戦苦闘したのが、これです。オーナーズマニュアルでは、「クイックファスナー」と書いています。
車庫の中は気温35℃。 この暑い中、影の店長が悩んでいた・・・・
このクイックファスナーの外し方、書いてないやん

(不親切)
無理矢理やると割れそうな部品やし、こんなの、見たことないなー。
これはを外さないと、カウルが取れないし。ここまでやって、元に戻すの悔しいし・・・
(ネットで調べたけど、詳しく書いてない

)
汗ベトになり悩むこと30分。偶然にと言うか、奇跡的に外れました。(汗、汗)
私は午後3時前に、灼熱のライディングを堪能して帰宅すると、なにやら自慢げに影の店長・・・
影の店長: 「クイックファスナーって知ってる?」
「メッチャ苦労して、はずせたわ〜」
店 長:「知ってるで〜」 「こうやって外すんや。」
そうなんです。真ん中のポッチンを押し下げて、頭のドーナツ部を差し込んである穴から
引っぱると、取れるんです。
名前の通り
クイック です! ファスナーの意味はわかりませんが・・・。
取り付ける時は、中央部を手前に引いてから、穴のある本体部分に差し込み、
最後にポチッと押しつけると、抜けないように止まります。
影の店長:「ゲッ! 知ってたんや

悔しーい。 私の苦労した30分、返して〜」