いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts

オオカミの銅像に顔認識が? 2009年02月22日(日)
今日は東吉野から大宇陀へ抜けるルートで、
プチツーリング。雨が降る前に帰宅しました。

途中、日本オオカミの銅像を撮影しようとすると、
台座部分に、デジカメの「顔認識機能」が作動して
白枠が出現します。

何度も確認しましたが、そのたびに白枠が・・・
あなたの知らない世界です。


奈良県吉野郡東吉野村鷲家付近で、最後の日本オオカミが
明治時代に捕獲され、イギリス人が購入。
現在、イギリスの大英博物館に標本として保管されているらしいです。




にほんブログ村 バイクブログ


今日が本当に最後のボルティーちゃん 2009年02月21日(土)
スズキ GSX250FX(我が家ではスズキ バリ2)の整備が出来上がるまで
代車のボルティー(数日前まで我が家の住民)で近所をウロウロ

壺阪寺経由(観音様とパチリ)


高取城跡手前から、大淀町へ抜けようと(高校生以来)

なんと、立派な道になっています


が、が、が カーブの向こうは



当然ですね!

しばらくこのような林道を経て

妊婦さんにはこちらを(安産の滝)
滝に打たれたら、安産になるらしい

体に悪いやろ!




で、ほっと一息


道の駅で、無駄遣い?
(影の店長は、お怒りモード 「饅頭の方が・・・」 何、それ。160円?)

確かに160円は高すぎ。 ダムカードを見習え


連番があるので、ぞろ目はプレミアが付くかも?






小春日和の西吉野 2009年02月15日(日)
影の店長、SUZUKIブランドのバリオスで、特訓開始です。

昨日、購入時の点検整備がまだで、部品が揃ったとのことで
バイク屋さんから連絡があり、今回のツーはいつものバイク屋さん方面

春の様な暖かさで、真冬のツーリング日和、多くのライダーとスライドしました。

行き先は、「道の駅吉野路大塔」


隣接する大塔コスミックパークの中に、450ミリ望遠鏡を持つ主天文台や
プラネタリウムもあります。近々、彗星の観測会もあるそうです。

昼食を2階で食べて、さて、トイレに行こうと思いきや工事中・・・・


仮設トイレがこの施設とは驚きました。
女子トイレもこの状態なので、お気をつけ下さい。
(せめて入り口は、道路と反対側にして欲しい。)


途中、賀名生梅林の花見を楽しみにしていましたが
まだまだ早かったみたいです。

帰り道、西吉野町の柿博物館に途中下車




途中の一ノ木ダムで休憩



特訓も終わり、いつものバイク屋さんへ。

が、が、が、

本日休業

ひと休みして、帰ろうと思っていたのに・・
泣く泣く帰宅となりました。

途中、いつもコメントを頂いている方や、そのご子息様に目撃されたようですが、
影の店長の引率で忙しく、気がつきませんでした。(申し訳ありません)


みんなで走れば寒くない!気合いダー 2009年02月11日(水)
店長です。
今日は総勢11名、総台数9台でツーリングです。
和歌山の白崎海岸の予定が、急遽天候の都合で近場周りに。



根来寺経由、びっくりドンキーで燃料補給!

その後、高野山の途中までワイディング走行。
昼ご飯にハイオクハンバーグを給油したおかげで、
女性陣はいつもより余計に早くコーナーを回っていたようです。

この写真は感激です。
自分一人では絶対撮影できません!



帰りはローソンで解散。
いつものバイク屋さんへ、鈴菌バリオスにエンジンガード装着のお願いをしてきました。



で、懐かしのボルティー発見
購入時のメーターが


今日確認してきたら


我が人生で最短の所有期間でした。
ごめんね!ボルティーちゃん。


さあ、これからです 2009年02月08日(日)
偽バリウス?いや、鈴菌バリウスこれからです
といっても、試乗や、なんやかんやで100kmほど二日で乗っちゃいました。
影の店長も少し慣れてきたみたいで、楽しそうに風を切っています。
今日は、初めての高架のバイパスデビュー(大和高田バイパス)
最近知ったのですが、50ccでも通れるようです。信じられませんが・・・


ボルティーは約700kmのおつきあいでドナドナとなりましたが、
このバイクのおかげで、影の店長も中型バイクに乗れるようになりましたので
感謝です。



ここからバトンタッチで、どれくらい距離が稼げるでしょうか。


半年くらいボルティーで練習かな?と思っていましたが、私の衝動買いのため
3ヶ月と短縮されました。

世の中、不景気なので、チョット日本経済に貢献できたかな?





写りが悪すぎ!携帯で撮ったのですが・・・

今日は朝の早くから大昔の首都、我が隣村の駅伝大会に出場してきました
いつもは、景色を楽しんでジョギングしているのですが、
レースとなると、モードが切り替わり

頭の中は10才代前半、心は20才代、心臓は40才代、脚は60才代、
スピードは80才の様な感じでした。

いきなりオーバーペースでヘトヘト。完全に失敗です

メンバーの中では五人中、上から二番目の年齢、
あと三人は25才。
何とか脚を引っ張らずに、20数チーム中9位と健闘しました。
写真は順位表ですが、携帯のカメラ、全く役に立たずでしたね。

明後日、筋肉痛の予定です。
若い人にはわからないでしょうね。


ステップアップしました 2009年02月07日(土)
突然ですが・・・・・

愛しのボルティーちゃんを・・ドナドナしました(>_<)


またもやボルティーの故障で、いつものバイク屋さんへ修理に
持って行ったのですが、帰ってきたのは別のバイク

何、コレハ????まさか、乗り換え・・・と思っている間に
店長は完全に乗る気になってました。
<乗る本人より、自分が乗りたいんかーーー>

で、新しい相棒が登場!!完全に店長の衝動買いです。




スズキGSX250FX  水冷4気筒です
ゼファーより、いいエンジン音がしています。

転倒しないよう、また、新たな練習のはじまりです。


極寒の針テラスにて 2009年02月01日(日)
それにしても、寒かったですね!
本日は再会ありがとうございました。
また、はじめてお会いしました方も、いろんなお話を
聞かせていただいて、ありがとうございました

針テラスは気温2度!
でも、バイク乗りは来ています


道の駅大宇陀から出発の勇ましい後ろ姿です。
風にたなびく髪が素敵です。


ほれぼれしちゃいますね!





大宇陀から多武峰に抜けるルートで私たちは帰宅しました。
はじめて通りましたが、チョット税金の無駄遣いのような立派な道と、
風の通り道になって、向かい風が苦しかった超立派なトンネルはガラガラでした
ボルティーのパワーでは風に負けそうでした。


ドライバースタンドにて 2009年01月25日(日)
影の店長です

今日、DSではじめて同年代の女性の方とお話が出来ました。
ZZR400には驚きました。(イイ刺激になりました)
すごすぎます!!感動しました!!
なんとボルティーの小さいこと・・
そのボルティーでもヨチヨチなのに・・・

自宅に帰ったら思い出したんです。
(教習所で400cc、乗ってたでしょ)と女性の方に
言われたのを・・確かにそうでした。

速攻で店長のゼファーを、少しの根性をだして
運転しました!

余裕!余裕!とはいかなかったけど、400ccで乗りこなしました(^_^)/



このステッカーが気に入りました


影の店長 本年最後の特訓 2008年12月29日(月)
気温11度! 出発進行
影の店長、ボルティー乗車特訓開始です。
年末で家事が多忙と言うこともあり、超近場の明日香村プチツーリングです

マルコ山古墳=>

天武・持統天皇陵=>



蘇我入鹿首塚=>


酒船石 酒を造ったのか、またまた、神事に使ったのか
いけにえの儀式か
それより、何でこんな所に巨石が



亀型石像物


亀の形になっています。右が亀の頭だそうです。


明日香には、とっても不思議な石像物がたくさんあるのです。

ボルティーとSYM GT125のツーショット
後ろの森は甘橿の丘です



今日も特訓です 2008年12月20日(土)
気温10度以上 => 余裕でOK
バイク乗車適温
影の店長のバイク特訓に行ってきました。
行き先は、とりあえず近場の、奈良県葛城市の道の駅「ふたかみパーク當麻」
うどんで昼食、おいしかったけどいまいち雰囲気がね、
もう少し努力しないと来客が見込めないでしょう





子供連れにピッタリの公園が出来ていました




その後、ちょっくら戻って竹ノ内峠越えで、大阪府入り
フルーツロード、道の駅千早赤阪でプチ休憩、国道309号線で
御所市経由で無事帰宅

今日見たレディースライダーは
影の店長と、當麻の道の駅で入れ違いのバリウスに乗りでした。

<内緒>
バイクに乗っている女性って、スキー場の女性の雰囲気と感覚が似ているような・・・
何か、独特な魅力が・・・

やべー 怒られそう!