店長です。
今日は、バイクで影の店長の生まれ故郷へGO

行き先は、旧地名、京都府相楽郡加茂町
現地名、京都府木津川市加茂町 です。
まずは、母校の泉川中学校(現在は加茂小学校)横に展示されている
「蒸気機関車」とスリーショット。
ここで、ハプニング発生!!
写真撮影に没頭するあまり、バックオ〜ライ、バックオ〜ライ、バックオ〜ライ
ゲッッッッッ ドスン!! 痛い!
後ろに目がついていませんので溝(深さ約50cm)に落ちちゃいました。
幸い、負傷はありませんでした。水も無く助かりました。
よ〜く見ると我が家のバイクのご先祖さんです。
ご先祖さん、一族と言いますと、本日偶然に、こんな貴重なツーショットが出来ました。
奈良でご対面出来るとは、キセキです。
そうなんです。
ちょっとの間のOEMで、交換した物同士です。
スズキ生まれ、カワサキ育ちの「エプシロン」
カワサキ生まれ、スズキ育ちの「GSX250FX」との偶然の出会い。感動ものです。
影の店長の実家に立ち寄って、国道163号線沿いの大きな立て看板のお寺へ「海住山寺」まで。
途中の道は、細く急坂&ヘアピンカーブがありますので
車や、大きなバイクで行かれる方は、くれぐれも注意をしてください。
こちらの五重塔は、日本一小さく、国宝に指定されています。
山の上、静寂さの中にあるお寺さんでした。
その後、浄瑠璃寺の横を通って国道369号線(月ヶ瀬街道)に出たのですが、
影の店長:「昔に通った道で、細いけどショートカットコースがあるねんけど」
店 長:「バイクやったら大丈夫やろ」
と言うことで近道を
はじめは軽4輪が走れるくらいの道幅から、やがて1メートルくらいの落ち葉だらけ道に・・・
一応、舗装はされていますが、路面の状況は目視判断は不可能。
何とか強硬突破と言うより、Uターン不能。
ハイキング客からは白い目の嵐。
今年もまた、酷道、険道ツーリングの予感が・・・・・・・
まだまだ、バイクで観光する所がありそうなので、次回、探索してみます。
告知
突然ですが、1月30日にトンカツを食べようの会を開催します。
寒い時期なので、トンカツ食べながらおしゃべりするだけですが。
場所は、奈良県と、京都府の堺近くの「国境食堂」
カツ丼などが大きいようです
http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000489/
興味のある方や、参加希望の方は、下記掲示板で確認&投稿してください
http://9125.teacup.com/hx90again/bbs/t6/l50