いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

 
« 一族との奇跡の出会い | Main | 久しぶり〜のカップ麺ツー »
2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts
サボタージュしました。 / 2010年01月31日(日)
店長です。
先週は、仕事を途中でほっぽらしこんな所でウオーキング
ココ三年連続で、1月の下旬になると首からくる頭痛がおこります。
整形外科のお医者の診断では、そんなにひどくは無いのですが
頸椎に少し原因があり、痛むことがありますが、なぜ毎年今に時期に起こるのか首をかしげています。
もっと、ウオーキングや体操をして鍛える必要があるようです。

毎年の恒例の症状が今年も先週やって来ました。
首痛&頭痛で仕事が出来ません。
体操や、ウオーキングをすれば少し改善はずなので、仕事を抜け出しプチ散策。
必要最低限の仕事をこなし、出発は14時

本日最大の目的は、「大和三山制覇」です
詳しくは(あまり詳しく説明されていないですが)こちら

まずは、「耳成山」征服です。こんな山です

麓のこちらから登っていきます。

山を二周して頂上に到着する感じで
片道約30分程度のウオーキングです。
住宅地が近いせいか、リターン世代の方々が沢山ウオーキングしています。
あまりリフレッシュ出来そうなハイキング道ではありませんが。

途中まで早足の老人の後ろをついて登ったのですが、追いつけません。
それどころか、だんだん離れていきます。

頂上手前は、少し険しい道になっていますので、眺望を期待していたのですが。

360度眺望無し。

お次は、天の香久山へ。
この山は、麓からは山の形がわかりにくく写真無しです。
国立文化財研究所の横から登りました。
ここは、ウオーキングと言うより、山登りです。(約15分)
整備はされていますが、結構急な階段です。

頂上には、國常立神社があります。
昔、昔、太古の昔、雨乞いに使ったと言われる瓶(カメ)が今も残っています。
ここからは、木々の間からかすかに畝傍山が見えます。


次は向こうに見えるあの畝傍山へ・・・ タイムアップです。


仕方なしに近くの、
蘇我蝦夷や蘇我入鹿の邸宅があったと言われる甘樫丘をウオーキング
ここは背の高い木々は伐採され、展望台からの眺めは抜群です。


大和三山は、山の形や、位置関係から
古代のピラミッドという風にテレビ番組で紹介されていました。
さて、本当でしょうか?




1月30日デッカイ「カツ丼」を食べようツー


昨日はツー仲間4人で、奈良市の「国境食堂」へ、うわさのカツ丼を食べに行きました。


到着は、13時前ですが、満員御礼状態。
かなりの順番待ちの様子です。
メンバーの一人が遅れると言うことで、店へ入ったのが13時半頃。
並ばずに席に着くことが出来ました。


カツ丼800円でカツ丼(大)980円。
この180円の差がとんでもないくらいの量の違いになっています。
迷ったあげく、一人だけ普通サイズを頼むことが出来ない小心者のため、カツ丼(大)を注文
なかなか写真で大きさが表現出来ません。



約半分までやっつけています。が、この後、数分の頑張りで見事に食欲ダウン
どういう訳か、一気に満腹感が襲ってきてしまいた。

がんばって食べたのですが、結局、完食は出来きずに、少し残して白旗。


どんぶりに蓋が付いていたおかげで、何とか回りのお客さんには、弱虫を隠すことが出来ました。


一緒にカツ丼(大)に挑戦した方のブログです。
青太郎さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/hx90again/MYBLOG/yblog.html

唯一完食の、りゅうさんhttp://blogs.yahoo.co.jp/dreamexpress2001/MYBLOG/yblog.html





この記事のURL
http://blog.goo-net.com/asukatonari/archive/102