連休も今日でおしまいです

人混みを避けて、行ける場所を前日から検索。
昨年の影の店長は、十津川村方面へは1度行っただけ。
ゼファーも乗り慣れてきたようなので、クネクネ道を制覇するか
おっ、それに酷道425号線沿いで、シャクナゲ祭りが。
これは一石二鳥や! と言うことで行ってきました。
本日も9時出発。少し肌寒い気温16度です。
車は多いのですが、バイクは昨日に比べると少なめです。
山道に慣れてない車の後を、ゆっくりペースで我慢我慢。
谷瀬の吊り橋との分岐点では、多くの車がそちら方面に。
きっと、吊り橋は
‡ 人 人 人 人 人 人 人 ‡ こんな感じだったでしょう。
l/ \l
「道の駅十津川郷」も、バイクと車で溢れていたので、スルー。
酷道425号線に入り、しばらくして「21世紀の森 森林植物公園」に到着。
シャクナゲは終わりかけで、元気のない花が多いように思われました。
シャクナゲって、いろんな種類があるのですね。知らなかった。
と言うことで、お待ちかねの昼食。 今日のメニューは、つきたてのお餅です。
砂糖醤油味
それに、きなこ餅
もちろん、もちろん今回は
・
・
・
・
・
・
・
・
・
会場で 臼と杵で、お餅つきをしていました。
何度もおかわりできるほど、振る舞っていただいたので、
お昼ご飯になってしましまいました。
十津川村の「郷士くん」も登場して、盛り上げてくれてました。
その後、会場を後にして酷道425号線に挑戦!
ところが・・・・・残念
気を取り直して、瀞峡(どろきょう)に抜ける看板があったので、そちらに行き先を変更。
県道か、村道か不明ですが、これもまた細い道。
谷側にガードレールも無いところが、多くあります。
しかし、所々に民家もあり、バス停もあります。
ツーリングマップルには、
瀞峡へのショートカット路と書かれています。
うーん、勇気がないと、この道は厳しいかな。
程なくして国道169号線に合流し、瀞峡に到着。
帰りは、昨日と同じコースで帰路に。途中、下北山スポーツ公園で休憩。
前回は桜満開でしたが、今回は目にも優しい新緑で、気持ちの良い空気です。
下北山スポーツ公園を2時に出発し、まっすぐ自宅方面へ。
明日香村のコンビニ、「サンクス」さんででアイス部を楽しんで4時過ぎに帰宅しました。
(生乳ソフトが売り切れで、ちょっとショックでした)
この連休は初夏に近づき、エンジンが暑く感じるようになりました。
ツーの反省会は、体を冷やすアイスが気持ち良いです。
今回のツーですごい数値が

ゼファーχの燃費がなんと32.3km/Lを記録しました

連日の30Km/L越です。昨日は30.7Km/L
影の店長がゼファーχに乗るとメッチャ高燃費になります。
私が乗っているとだいたいこのコースでは27〜28Km/L位です。
ちなみに、XJ6は23.4Km/L 昨日は22.3Km/Lでした。
本日のツーリングルートは
こちら