いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

 
« GSX250FX | Main | ツーリング »
2014年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts
飛鳥光の回廊 第二日目 2009年09月20日(日)
店長です
明日歌劇団時空の「蘇我馬子」見てきました。
かなり面白かったです。一時間三〇分の大作でした。

気温はかなり低そうでした。薄着の人はそそくさと退散していました。
ライディングジャケット着てて良かった。(助かった)

この頃の歴史でも勉強しようかな?と思っていますが、
まあ、明日になれば気が変わっていることでしょう。

とにもかくにも、写真が上手く撮れない。
三脚ぐらい買おうかな?




演劇で飯を食っている訳でもないのに、どうしてあのような台詞が覚えられるのでしょうか?
私には絶対無理です。


飛鳥光の回廊の準備着々 2009年09月18日(金)
明日から5連休(明日、午前中は仕事なので4.5連休)
さあ、何をして過ごしましょう?
とりあえず初日の0.5日は畑仕事となるでしょう。

夕方からは、明日香村のあちらこちらが会場となる
幻想的な「飛鳥光の回廊」を見に行きます。
詳しくは、http://www.asukanko.or.jp/new/hikarinokairou.html

昨年は、残念ながら雨天中止です。
明日香村の施設、寺社、古墳公園等、広範囲&あちらこちらが会場となっていますので、
機動力のあるバイクで回っても2〜3カ所しか行けないかな?


高松塚古墳の公園の準備風景です。
なにやら、縄文時代風の建物が出来てたり、遊歩道にもロウソクが並んでいました。




いつもお世話になっている「太子の湯」も準備万端


提灯には、万葉集の歌が書かれています。


さあ、明日の夜は何処の会場に行きましょうか?
コンパクトデジカメしか無いので、多分写真付きのブログアップは無理でしょう。
何か良い撮影方法があれば教えて下さい。



でっかいストラップ 2009年09月11日(金)
店長です。
しばらく前ですが、こんな物が届きました。


そうです
ソフトバンクの、「しゃべるお父さんBIGストラップ」です
大小、揃いました。

お父さんは「ソフトバンクの思うつぼだ!」としっぽを触ると怒っていました。

確かに、ソフトバンクの思うつぼにはまってしまいました。


明日香村名物いちごパフェ 2009年06月07日(日)
影の店長です。

昨日は飛鳥駅前の「あーすかふぇ」さんに行きました。

●移動販売なので、「あーすかふぇ」さん公式ブログ
明日香のおいしさを丸ごとお届け! で販売場所をチェック!

本当は、もう少し早く大好きなパフェを食べに行きたかったのですが、
あまりに近すぎて、行けずじまいでした。

奥様が一人で調理されていて、お客様のご注文の合間にお話ししていました。

途中で日焼けされたご主人が来られ、
第一声「久しぶりですね。どうされてたんですか?」と、
うちの店長・・「元気にしてましたよ!」

それからは、約半年ぶりの会話に花がさきました。
お店のこと、仕事のこと、農業のこと、バイクのこと等々・・・

気に掛けて下さっていた事、本当にありがたく思っています。




2台のバイクで、はじめて行きました。
あーすかふぇさんのソフトクリームは、濃厚で美味しいんです。
最近購入されたお客さんのブログや、雑誌、新聞に紹介されたおかげで
遠い所からも来店されているようです。



店長・・・いちご(あすかルビーと濃厚なソフトクリームがマッチしています)  
         あっという間に平らげていました。食べるの早い


私・・・・抹茶くず餅&あずき(甘党にはたまりません!いろんな味が楽しめます)
       ブルーベリーパフェは7月頃から販売予定です。

         私はじっくり派、あんことソフトクリームを少し筒混ぜて
         中から出てきた「くず餅」の歯ごたえを楽しみ、すっかりクリームを
         食べてから、最後にコーンをさっくりいただきました。



本日は「目指せ長距離ツーリング」の第一弾
和歌山県の白崎海岸まで行ってきました。




今日の快走ルートは=>こちら


ZRX1200 DAEGで公道デビュー 2009年04月26日(日)
店長です。
やっと念願の大型バイクです。

大型二輪免許取得後、はじめての公道デビューは
新車、ZRX1200 DAEG です。


とりあえず、跨ってから、走行までの感想(インプレ)です。
大型バイクでの公道デビューなので、ゼファーχと比べての第一印象だけです。

●跨った瞬間、あ〜〜 短足の悲劇です。つま先チョンチョン・・・。
 でも、何故か恐怖感が全く無し。 
 重さや、大きさをあまり感じないのです。
 注意に注意をして、片足でしっかりと地面を踏みしめておきました。

●出発進行
 クラッチはスムーズで簡単!
 
 でも、アレッツ・・?

  軽! 軽!

 なんか、ハンドルをはじめ、車体がものすごく軽く感じます。
 400ccに乗っているのか、勘違いするほどです。

 出足もスムーズ。割とラフなアクセルワークをしても安心です。(限度はありますが)
 町中でのストップ&ゴーは思っていたより楽ちんです。
 (大きなバイクなので、覚悟はしていましたが、期待を裏切ってくれました)


●リッターバイクで初めての、高速デビュー

その後、自動車専用道でビュイーンと高速体験。
慣らし運転の4000回転では、110km/hから120km/hのスピードが出るので
買ってそのまま高速道路でのツーリングが出来そうです。

ZRXの小さなビキニカウルですが、ちゃんと風はヘルメットの上を通るように
なっています。
でも、幅が狭いので、肩から腕は風との戦いです。
ホンダの CB1300SB のように、昔のZRX1200S くらいのカウルの付いた
ZRX1200 DAEG−Sと言う車種が選択できれば即購入?


今日は強風のため、あまり色々試せませんでしたが、
6速 2000回転からでも加速してくれます。
十分なトルクを楽しめるのは、3000回転手前からですね。

普通に走る分には、ギアチェンジの必要はありませんでした。





●ワインディングに挑戦

自動車専用道を降りたら、そこは適度な山坂道とコーナーの連続。
はじめは緊張で、無理に曲がってた感じですが、
2,3個コーナーをクリアーしたら、セルフステアを感じ、快適走行です。

ヨイショ!とコーナーを回っていくと勝手に想像していたのと大違い。
ヒラリヒラリ!とまでは感じませんが、スルスルっと回って行く感じです。

目指したラインの上をピッタっと通っていける感じです。
なにより、前後のサスペンションの性能がすごくすばらしく、
「ショックを吸収してくれている」 「サスペンシャンが働いている」という感じです。

初めてのコーナーリングで、ツーリング気分の運転では大満足です。
この感じは、高速でも感じていました。

スポーツ走行で、コーナーを攻める運転ではどうか解りませんが、
ツーリング主体の私の運転にはピッタリのセッティングのようです。

●休憩&帰宅の途につきます。
途中の「はちくま」という地元特産の野菜などを売っている店で休憩です。

サイドスタンド?   チョット出しづらい。 目で確認して出しました。
ステップとシフトレバーの間に足を引っかける所があって、アレッでしたが
慣れれば問題ないのでしょうか。


これが邪魔で、フットブレーキを踏む際、若干ガニ股になっているような感覚があります。

さすがに、コンパクトな車体ですが、やっぱりリッターバイク。
400ccに慣れている私には、重いです。 おまけに、新車で緊張しました。
しばらく乗って慣れれば問題は無いのかな?

停まっているときや、押し歩きの時は、転かさないよう注意が必要ですね。


休憩後、同じ道を通って、無事


          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

いつものバイク屋さんへ到着!



ご試乗ありがとうございました。

今の私には、金銭的に新車のリッターバイクは夢でした。

目を覚ませば、ゼファーχと、影の店長のスズキ育ちのバリオスの二台で
バイク屋さんを後にしました。

メデタシメデタシ



●夢の中の総評

 ・コンパクトで、乗りやすい。初心者にも安心 短足にも安心
 ・新車なので4000回転以上回してないので、何ともいえませんが、
  ホンダ車のようなスムーズで、優等生的なバイクです。
 ・でも、ヤッパリ男っ KAWASAKI  Nから1速に入れたときのガッチャンは健在。
 ・シートが最高 シートに座っているより、椅子に座っている感じです。
 ・サスペンションに感動
 ・多分、トルク特性のおかげで、
  バンバン攻める人には物足りない?ですが、ツーリングには最高です。
  (4000回転以上で豹変するエンジンかも知れませんが)
 ・タンク形状のおかげか、ステップの位置か、ニーグリップが自然体で心地よく出来ます。
 ・メチャクチャ静か 電動バイクか?と感じることも
 ・リッターバイクのパワーとトルクは堪能しました。

 ・ここは是非改善して欲しいです。
   短足、つま先接地の私には、ステップから足をおろした位置が
   丁度ステップがふくらはぎに接触します。
   もう少し後ろにステップがあれば・・・
   欲を言えば、オプションでローダウン出来るシートを
   身長、166.5cmのおじさんの希望です。
   



 以上、400ccしか乗ったことのない店長の第一印象なので、
 購入の際は、必ずご自身で試乗後契約して下さい。

 長々と試乗させていただいたいつもお世話になっている、某バイク屋の社長さん。
 ありがとうございました。


本来の目的は、オイル交換でした。
 


いつまでたっても幼稚です 2009年04月01日(水)
簡単に合成写真が出来るサイトを発見。
皆さんは、もう知っているかな?
店長的には超感激しました。


先日のツーリングの一コマ


が!、

簡単に、こんなに





他にも、色々とパターンがありました。

おっちゃんには、技術の進化は目新しいです。

ちなみに
http://www.photofunia.com/


あ、ソウソウ、
エアー焼き肉にも感激。
こちらで美味しい焼き肉が頂けます。
http://airyakiniku.cosaji.jp/

まだまだ 「オッサン坊やです」 情けない



前へ