影の店長です。
今日は下北山村の「さくら祭り」に、店長とGO!!
子供が小さい頃は、キャンプに年2回ぐらい行ってましたが、
成長とともに行かなくなり、今回は10年ぶりにバイクで行くことに。
本日の予想最高気温は17度。やっと春らしい気温だから、ウエアーも
少し薄着に・・・と、でも、伯母峰峠を通過するので冬服で・・・
出発前に悩みに悩み、冬服(膝は貼るカイロ)で出発。
山々を越えてループ橋や新伯母峯の長いトンネル。
気温もチョット低めで、ここが一番寒かった
懐かしさと、変わらない景色を見ながら、一路、下北山村へ。
道際の桜は満開から少し散りはじめていて、はらはらと花びらが舞い
その中をバイクで突っ切るのは、気持ちの良いものでした。
自宅を出発後、約2時間チョットで到着。
桜は見事に満開!ここ何年も桜を見に行くことが無かっただけに
店長と感動しました。
イベント会場は予想以上の人、人、人・・・・
パトカーは「警察ふれあいコーナー」のためにあったのかな?
ライトアップされていれば、夜桜がとても綺麗そうです。
イベントステージではロックバンド「イレギュラー」の人達が
演奏されてました。
聞いたことのある曲もあり、リズムをとりながら聞き入ってました。
出店・近隣の物産展、地域特産物即売コーナーもあり
人間の燃料補給。
私→焼きたての草餅(あんこ入り)
店長→イノシシのお肉焼き
(鹿肉のメニューもありました)
昼食は、脚が疲れたので座って食べれる「きなり館」で。
かやくご飯・天ぷらそば・野菜の一品、ボリュームあって、
満腹になりました。
ご飯も食べたし、帰ろうかと準備をしてると
店 長 「来る時はペースゆっくりやったけど、大丈夫か?」
私の心の中 「ゲッ、うそ、あれで遅いの!わざわざ、ゆっくりって
言う必要あるの!」
返 事 「あれくらいやったら、大丈夫やわ。もう少し早くても良いで」
と、言ったおかげで、帰りはえらいことに・・・・
とりゃーーーー、コーナーで遅れて、直進で追いつきの繰り返し。
最高に恐かったのが、ループ橋前後の長いカーブとトンネル。
一定の角度でカーブが続き、後ろにはピタット車につかれて・・・恐かった。
まだまだ初心者であることを、思い知らされました。
ブルーな店長登場です
帰宅後、チェーンメンテナンスと、洗車。
ところがここから悲劇のはじまりです。
チェーンメンテナンスは、完璧!
前輪の洗車時に、突然、ゼファーが横になり「お眠り」スタイル
何と、スタンドの下に敷いていた木の板が、二枚に分身の術。
バイクの左側は、尖った石垣が・・・・
もう少しで、タンクが傷物に(-_-;)
ハンドル、クラッチレバー、スキッドパットは土の洗礼に。
下が、土のために汚れただけだと・・・・
よーく見ると、こんな所にこんなキズが・・・・・



影の店長は大笑い。
「スローモーションで倒れたで!」
後から考えても何がおこったのか意味不明でした。
真っ二つの木の板を見るまでは。
もう少し後ろでバイクを洗車していれば多分下敷きになっていました。
今日の休日はグレーで幕を閉じました。