いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

 
« GSX250FX | Main | ツーリング »
2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts
謹賀新年=>追記 2011年01月01日(土)



===>追記<===
正月早々、明日香村へ
亀石です。


もう少し雪を求めて奥地まで。


石舞台も観光客はまばらですが、サイクリングを楽しんでいる人も。


ちょっと標高が上がるとご覧の積雪。
新雪を見るとどうしてもタイヤ痕を付けたくなります。
大人げなく雪の中ではしゃぎました。


リアを滑らせて遊んでいると、フロントが滑っていまい何度か転けちゃいました。
恥ずかしいので、転けた写真はアップ無し。
雪の上の転倒は気持ちいい!?

やっぱり転けても気を遣わない&壊れない&軽いオフ車は楽しいヨ



一年間ご苦労様でした 2010年12月30日(木)
大掃除、正月の飾り付けも終わり、まったりしています。

毎年? 恒例の我が家のバイク&車の走行距離記録です。


−− 二輪車編 −−

まずは、ゼファーχ
11,735km→18,650km=6,915km



SYM GT125
4,873Km→8,604Km=3,731Km




ジェベル125(4月に仲間入り)
24,588Km→27,855Km=3,267Km




XJ6 Diversion F(10月に仲間入り)
985Km→3,140Km=2,155Km



GSX250FX(10月にドナドナ)
22,377Km→25,660Km=3,283Km




−− 四輪車編 −−

父の車ですが、私も良く乗っている
ワゴンR
20,198Km→28,064Km=7,866Km



デミオ
21,839Km→24,955Km=3,116Km



家族三人で、30,333Km走破です



今年の年末に八咫烏神社へお詣りしましたので、
正月の神様へのお供えは、幸せに導いてもらえるように、こんなお酒をお供えする予定です。
一合瓶のデザインが可愛かったので、これに決めました。

北岡本店の八咫烏(やたがらす)





-----------------追記----------------------------

大晦日、2010年12月31日の天候は大荒れです。



本年も沢山のコメントありがとうございました。
来年も、今年以上にヨロシクお願いします。


アニマルパーク=動物園? 2010年12月19日(日)
寒い時期は近場の散策です。
年甲斐もなく、夫婦二人で「うだアニマルパーク」へ
針インターへ行く途中、気になっていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。

「娘が結婚して、孫が出来たときの下見」と言う事にしておきます。


かなり広大な敷地で、以前は「畜産センター」として牛が放牧されていました。
アニマルパークになってからは、家畜を中心とした子供対象の体験学習などをしています。

動物愛護センターもあり、保護された犬猫の里親捜しや、犬のしつけ教室も開催されています。


大きなホルスタインがお出迎えです。


ヤギさんに、羊さん、ミニブタさん、にわとりさん、こんにちわ!











































来年の干支、ウサギです。来年一年ヨロシク!と言っていました。


動物の種類や頭数は少ないのですが、自然の中でのんびり暮らしている感じです。
私たちも、暖かい日差しの中を散歩するのは久しぶりで、のんびりウォーキングでした。

その後、影の店長の希望で「八咫烏神社」へ
各地で八咫烏が祀られていますが、八咫烏神社と名前がついているのはここだけです。
本殿は小高い山の中腹でにあり、木々で見えません。
参拝者は私たちだけで、ひっそりとした神社でした。




サッカー日本代表のユニホームにも登場している、三本足のカラス 八咫烏です。

頭にサッカーボール??? ヘディングをしているそうです(^_^;)  ちょっと、無理してるなー

冬場は寒くなる前、15時には帰宅です。


特大の若鶏カツ定食 2010年12月12日(日)
最近、斉明天皇の墓か?とメディアで騒がれている(関西だけかな?)牽牛子塚古墳の
見学会があるというので、スクーターで出動。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101211/t10015792381000.html
あえなく、撃沈。  人、人、人、凄い人です。
明日香村の人口の約半分、3000人の見学者だそうです。
自宅から5分ほどで到着できるのですが、古墳まで数時間並ぶ必要がありそうでした。


あの森の向こうにあるはずなのですが・・・たぶん、埋め戻されるので、もう見れないでしょう。




昨夜は日付が変わるまで、懇親にしている方の忘年会に参加していました。

今日は、ツーリング仲間4人との昼食忘年会なのに、昨夜のお酒の余韻がかなり残っています。
胃もたれもして、少しやばい・・・いえ、かなり危ない。

XJ6のお披露目をする予定でしたが、立ちごけしそうなのでジェベルで出動です。

ちょっと出発が遅れたので、遅刻?と思ったのですが、何とか集合時間の11時ちょうどに到着。

XJ6でくると言う期待を見事に裏切り、皆さんは驚き顔。

まだまだ本調子で無いので、今回は普通サイズのローストンカツ定食。
最初から最後まで美味しくいただけました。

他1名の方も日頃の不摂生からか?普通のカニのコロッケ定食。


体調万全で来店された他三人さんが注文したのは、巨大なカツのタワーです。


1名完食。 二名撃沈です。

食べられなくても、残った分はお持ち帰りできますので、安心して下さい。
お持ち帰り用の容器も無料でいただけます。

その後、XJ6のお披露目のためバイクを乗り換え、移動。
                      

            我が家近くの 町屋カフェ 「のこのこ」 で再集合。
             









  





散々バイクを眺めてペチャクチャ、ペチャクチャ。
コーヒーを飲みながらまったりとおしゃべり。








本日の参加者
  青太郎さん
  そらさん
  次長さん
  リュウさん


本日お世話になったお店


  巨大カツタワーの とんまさ

  城下町のオシャレなカフェ 町屋カフェ のこのこ


そりゃ高いはずです 2010年12月05日(日)
天日に干してあった約1ヶ月前程に収穫した黒豆を鞘(さや)から出しました。
不思議なことに、収穫当初は枝豆と同じ緑色です。
乾燥するにつれて、真っ黒に変化していきます。

結構、手間がかかっちゃいます。
鞘から出して、一番大変なのは殻やゴミを取る作業です。
今年は変形した豆が多く、出来映えは良くありません。
もし、販売するとすれば、変形したり割れた豆を排除すると、かなり量が減ってしまいそうです。

自家消費なのですべて保存します。




ところで、今日の冷え込みはこの時期一番でしょうか?
どこかへ行こうと思ったのですが、車庫の温度計を見ると3℃
気温と一緒で、テンションがた下がりです。

10時過ぎ、気温10℃になってやっと行動開始。
寒くなるまでに帰宅したかったので、近場を選択して世界遺産の見物へ。

和歌山県橋本市にある 慈尊院 と 丹生官符神社 です。
昔は高野山も女人禁制だったので、ここは女人高野と呼ばれていたようです。

残念なことに、今は平成の大修理中で、有名な塔は見られませんでした。


慈尊院の奥、さらに上には丹生官符神社があります。

170段ほどの石段を登っていくと、途中でベルトのあたを何かに捕まれました。
後ろで影の店長が手をかけて「引っぱってー」と。 私は人力車か(-_-;)
 近くで見ていた女性に「奥さん、それええ方法やな〜」と感心されてました。


良い天気で、登り終えると少し汗ばむくらいの陽気でした。写真が逆光で、ここも残念。



寒さに弱い我が家は、ロングツーリングは来春までお預けとなりそうです。


影の店長、今日も元気にXJ6を楽しんでいました。
京奈和道ではフルカウルの防風効果に感動していたようです。


あ〜〜ぁ
店長=XJ6 影の店長=ゼファーχという当初の目論見は、早くも崩れ始めました。


ユニクロにどっぷり 2010年11月10日(水)
またまた、ユニクロのアイテムが増えました(^_^)/

先日購入した防風イージーパンツに続き、なかなか店舗で販売開始にならなかった
ユニクロの防風ジーンズ
やっと近くのユニクロ(イオンモール橿原アルル店)で販売開始になりました。
東レと共同開発した商品のようです。


最近の若い子に流行の「腰パン?」にちょっとだけ近いようで
股上が浅く、おじさん世代にはちょっと違和感があるかもしれません。
でも、そんなことは言ってられません。バイク用品メーカーの商品だと
何万円もしてしまいます。
4990円なら、こんなささいなことぐらい我慢できます。

あと、おじさん体型には太もものあたりの幅が狭すぎます。
いつも見栄を張ってはいているウエスト76cmの防風ジーンズを試着したのですが
太ももが、パツンパツンで足の屈伸が出来ません。
(ウエストは何とか大丈夫でした)

とっても悔しいですが仕方がないので、もうワンサイズ上のウエスト79cmを試着すると
ぴったりです。悲しいかな、ウエストもぴったり。

材質が関係しているのか、太ももあたりにサイズ的に余裕があるのですが、
足を通した感じは少しきつく感じます。(中に防風のフィルムが入っていて布地が
堅いせいかもしれません)

購入される時は、必ず試着を!その時は、鏡の前でしゃがんだり立ったりして、
きつくないか確認して下さい。
もちろん裾は「殿中でござる」仕様に!teltelさんのブログ引用


早速、お昼休みに(気温11℃・北風冷たい)バイクで寒さを確認。
防風ジーンズ+ヒートテックタイツ(ぱっち)をはいて15分ばかり乗ってきました。

普段のジーンズの、風が通り抜けるヒャーとする寒さは感じませんでした。
気温の低さはそのまま体感しますが、これは仕方ないです。

個人差はあると思いますが、10℃ほどの気温では、20から30分が限界でしょう。
ちょっとした買い物程度では寒い日には重宝することでしょう。




実は・・・・影の店長も購入しました。
近くのスーパーへの買い物用に欲しかったみたいです。

レディース用が販売されないと店員が言っていたので、メンズの一番小さいサイズ
ウエスト70cmを購入です。
☆☆影の店長の名誉のために書いておきますが、実際はウエスト70cmも絶対ありません。

ウエストにはかなり余裕があるのですが、やはり股上が浅いのと、材質のせいか
太ももから膝あたりが パツンパツンに感じるようです。
☆☆影の店長の名誉のために書いておきますが、実際はそんなに太い足ではありません。


ヒートテックのタイツ(ぱっち)+防風ジーンズ+防風イージーパンツの組み合わせなら、
かなりの寒さに打ち勝つ事が出来るかな?(ゴワゴワでこれは無理でしょ)




決して、生地がもったいないとか、極端に足が短いとかで裾が長いわけではありません。


バイクに跨ればこの通りピッタリの長さです。



余談ですが、今まで最強のタイツ(パッチ)はミズノのブレスサーモ・ヘビーウエイト・タイツ
です。室内ではいていると汗ばむくらいになります。
http://www.mizuno.jp/catalog/product/73CP821/10552003/
決して、ミズノの回し者ではありませんが、他の発熱すると言われる
商品とは段違いに発熱が感じられます。(お値段は高いですが)
ブレスサーモのインナー手袋も重宝しています。(グリップヒーターには遠く及ばないと思いますが) 


イベントで金づちトントン 2010年11月07日(日)
影の店長です。

近くの奈良県森林技術センターで「森と木ときのこの一日体験」の
イベントがあったので店長とバイクで出かけました。

こちらのセンターは県の施設で、林木育種事業・普及関係事業・受託・共同研究推進事業を
主な事業としています。近くですが行った事がなかったので、興味津々です。



広い敷地内には多くの木があり、それぞれに名前の木札が付けてあります。
小さな公園みたいですが、温室や研究等・木材加工実験棟なとの施設もありました。

展示物は「きのこ」が色々あり、食卓に並ぶ しいたけ など。
エノキ・エリンギ・なめたけ・マイタケなんかもポットから生えてました。
興味深かったのは、「毒キノコ」。

種類が多く、山に生えてるのは食べない方がイイと実感しました。



体験イベントのほとんどは子供が学習するためのものが多く、私たちは「植木鉢入れ」を
作ってみることに。





 このように材料道具はセットしてあります。
 設計図も用意してあり、職員の方に作り方の
 説明をうけ、作ってみることに。
































 店長と力を合わせて?あーだ、こーだと言い合い
 ながら、最後の釘打ちをして完成!!
 意外とおもしろくて、又、作ってみたくなりました。





その他に、大好きな「試食」もあり、トチ餅(つきたて)山菜キノコ汁、梅ジュースなど。
そして、手作りのバームクーヘンがすごかったんです。

手作り・・・「竹」にバームクーヘンのネタを薄くかけては火にかけ、これを繰り返して
       作るものでした。

木片のチップを燃やし、ジワーと焼いていきます。1時間30分ぐらいクルクル。

みんなで回していたので、子供たちは出来上がりが待ちどおしかったようです。

スポンっと引き抜き

出来上がり〜  バームクーヘンの年輪が出ていますね。


皆さんの熱意の味がして、おいしかった〜。

楽しく時間が過ごせて、来年もこのイベントを開催して欲しいものです。






************ここから店長です************
午前中に小雨降る中スナップエンドウを植え付けて
雨の上がった午後から近場にXJ6 Diversion F の撮影の練習のため、明日香村へ出発。

このバイクを買ってから気がついたのですが、黒いバイクって写真撮りがメッチャ難しいです。
適当に撮るとタダの黒い塊。
一生懸命頑張って撮影しても、やっぱり黒い塊。

実践あるのみです!
今年も季節外れの晩秋のヒマワリが咲いています。


紅葉はもう少し先ですね。


う〜〜ん  むずかしい。


やっぱり黒いバイクはタダの黒い塊に映ってしまうのですね。

バイクをアップにすると、景色が映らず雰囲気が伝わらないし。


天気も良くなってきたので、曽爾高原までプチツーリング。
霞んでいて少し残念な紅葉の景色です。


またまた、黒い塊ですね。
このアングルしか無いか?


曾爾高原はすごい観光客です。駐車料金バイク一台100円(良心的値段ですね)。
坂道を上っていくと一面ススキ畑です。


今日は向こうに見える山に登る元気、気力がありません。(靴がダメですと、言い訳)


Happy birthday to you♪ 2010年11月03日(水)
Happy birthday to you,♪
Happy birthday, dear 店長♪
Happy birthday to you.♪

と言うことで、
影の店長と二人で、ささやかながっつりバイキングでお祝い

満腹、満腹 フウゥー

一人暮らしの娘からも


生まれてからあと1年で半世紀です。


(影の店長追記)防風イージーパンツなかなかです 2010年10月30日(土)
この調子だと何とか日曜日は大丈夫か?


それにしても季節外れの台風ですね。


本日無事に破損したミラーも交換しました。
これで影の店長のゼファーχ復活です。

ユニクロ防風イージーパンツ

なかなか良い感じです。
気温15℃
ユニクロのヒートテックのタイツ+普通のジーンズ
その上からユニクロ防風イージーパンツでいつものバイク屋さんへ。
片道約20km
バッチリ防寒してくれました。全く寒さは感じませんでした。
綿入りのオーバーパンツでは暑く、ジーンズでは寒い気温では大活躍です。
おまけにリーズナブル。(寿命3年らしいですが)

あとは、まだ店舗で販売していない防風ジーンズを購入して試すのみです。
ネットでは販売しているのですが、裾上げが必要です。
ネットで購入して、店舗で裾上げ。そんなシステムってあるのでしょうか?


・・・・・・・・影の店長追記・・・・・・・・


続きを読む…
ダイソーで作るインカム 2010年10月04日(月)
昨日は雨のおかげでバイクに乗れず巣ごもり生活
ブログねた 何にしようかな?と悩みましたが
私たちのツーリング中の意思疎通手段の紹介です。
と言っても、主な使い方は
『後ろの車にあおられてるで〜!』
『ウインカー、つけっぱなし!』の連絡です。

ちまたでは何万円もするインカムと呼ばれるグッズがあるのですが
予算的に購入は無理!

と言うわけで、アマチュア無線の資格を生かしてダイソーの商品で
交信できるよう自作しました。(以前にも紹介してました。)

まずは、携帯電話用のイヤホンマイクと耳かけイヤホン
イヤホンマイクはマイク部分だけ使用します。
耳かけイヤホンは、スピーカー部分だけの使用です。


後は、ヘッドホン接続コードは、送信スイッチ、イヤホンは2.5mmジャックだけを利用します。


無線機は、スタンダードのC401
430MHz帯のハンディー無線機です。15年ほど前の無線機ですが
奇跡的に不都合もなく動いています。
普段はポケットに入れて使用していますので、数キロ程度しか交信できませんが
チャンと取り付け、条件が良ければ数十キロ離れていても交信できます。
配線を綺麗に仕上げたいのですが、なかなか難しく、5m以内の目視は禁止です。


ヘルメットにスピーカー部分だけ両面テープで貼り付けます。


一応それらしくマイクが付いています。


無線機とヘルメットはこのようなジャックで接続です。
レーダー探知機の音も聞けるようにしています。



半田ごてとテスターさえあれば割と簡単に出来ます。
私はテスターなしに出来ました(ずいぶん前のテスターなので壊れていました)

アマチュア無線なんか免許がない!
と、言う方には、特定小電力無線機(免許不要)でもOKです。
道路工事のガードマンさんが使っている無線機です。
市販の高価なインカムより遙かに長い距離の交信が可能かと思います
最近はどこへ行ってしまったのか、パーソナル無線(免許不要)なら
もっと離れていても交信可能です。

手元スイッチで送信をしますので、独り言を言っても相手には聞こえませんよ!



寒い季節が近づいてきました。少し早いですが冬の準備です。
ユニクロの「防風イージーパンツ」をネットで購入しました。
中綿なしで、スパッとはいて、手軽に寒さを防げます。
(影の店長は昨年購入済み)

ついでに「防風ジーンズ」も購入しようと思いましたが、これは店舗で
試着してからにします。


ユニクロのバイク用品? も要チェックですね。



前へ | 次へ