いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

 
« GSX250FX | Main | ツーリング »
2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts
買ってませんよ!まだ買いません! 2010年09月26日(日)
買ってません。試乗です。
本日の休日。影の店長は用事があり一人行動。
夕方からは隣組の奉仕活動。
さて、どこへ行きましょうか?と悩むはずですが決めていました。
本日は試乗会があるようで、浪速の都まで。

まずは、ER-6F
とにかく二気筒が楽しい。次期バイクの第一候補です。
ポジションも楽ちんです。長距離も疲れなさそう。
車重の感覚も、ほぼ400ccクラス。パワーは650cc
カウルも付いて快適です。
強烈では無いですが、適度のドコドコ感が気持ちいいです。
高回転ではマルチのようなスムーズ感です。
一つのエンジンに二種類の味わいがあるといった感じでしょうか?
このバイクなら、酷道、険道も大丈夫そうです。



お次は、Z1000
これは私には無理! と乗るまでは思っていたのですが
ひらりひらりと楽しい楽しい。
パワーもさすがなもので、グイッとひとひねりであちらの世界の感覚?
もっと重いバイクだと想像していたのですが、拍子抜けという感じです。
欲しい病が発病してしまいました。
雑誌やネットではヘビ柄のようなシート?と思っていましたが
実際に見ると本当に素敵です。



ちょこっと別の店にお邪魔して新型のER-4Nを試乗。
650ccがボコボコという感じなら、
400ccはポコポコという感じです。

ポとボの違いです。
カウルが無いため、風がお腹にボディーブローのように攻撃してきます。
やっぱりカウル付きのバイクが欲しいです。
町中では快適ですが、多分紀伊半島の快走路を走るとパワー不足を感じちゃうでしょうね。
都会の道を走るにはおもしろいバイクです。



まだまだ乗り買いませんよ。
次期バイクは、じっくりと考え、試乗して決めます。
まだまだゼファーχとGSX250FXに働いてもらいます。
10年付き合いたいバイクを探し中です。
いや、5年 いや4年 いや3年・・・・・・・・

あ〜〜  宝くじかtotoに当選して、欲しいバイクすべて買いたい!
1台に絞るのは無理っぽいです。
軽くて、パワーがあって、ゆっくり走っても楽しくてトルクフルで
長く乗って飽きないバイク。
それが理想なのですが。まだ見つかっていません。

何度も言いますが買いませんよ(影の店長には強くそう言っています)

試乗の後は奉仕活動。街灯の掃除です。
リフトを使って簡単にやっつけます。


本当の目的は打ち上げのこれでした。
奉仕活動1時間 飲み会3時間


現在、ただの酔っぱらいです。
寝ます。おやすみなさい。


(追記)大昔の首都で、連日の夜遊び? 2010年09月20日(月)
明日香村では、昨日&今日と恒例の「光の回廊」が行われました。
各施設や主要な場所が、多数のキャンドルで照らされます。
通常は入場料が必要で、入ったことのない施設が二日間は無料です。

我が家の2台の原二は大活躍です。
こんな近場のイベントの時は、駐車場を探す必要もなく、とても便利ですね。

まずは、厄除けで有名な 西国三十三箇所第7番札所の「岡寺」です。


う〜〜ん   夜景の撮影は、コンデジでは難しい(^_^;)

境内は本堂のほかに、いつもライトアップされている、「三重の塔」があり
今回は塔の下まで石段を登り行ってみました。


次は聖徳太子の生誕地と言われている「橘寺」へ。
本堂の奥〜〜〜〜に、ご本尊様がおられます。
小さくしか見えなくて残念。めがね持ってくればよかったなー

向かい側の「川原寺跡」もライトアップされています。


ここには、大昔の衣装をまとった若いベッピンさんがいっぱいでした。


お隣の橿原市では、藤原京跡もキャンドルで彩られています。


ちょっと、同じような写真のばかりになってしまいました。

今日は、太陽が上がっている間に、信楽までぶらっ〜と。
信楽高原鉄道の信楽駅で、早速、大タヌキがお出迎えです。


本当の目的は今月号の温泉博士で無料で入れる「料理旅館小川亭」
由緒ある料亭といった外観です。広い庭もきれいに手入れされています。


意気揚々と気合いを入れて温泉に入ろうと玄関に向かうと。


最悪です。ショックです。悪夢です。
せっかくここまで来のに・・・・・2時間半近くかかったのに・・・・

温泉博士には、このような注意書きが。


気を取り直して風来坊ラーメンでお腹を満たしました。おいしかった!ごちそうさまでした。
たまたま通りかかって入ったのですが、豚骨ベースで結構おいしかったです。
(すっかり写真を撮り忘れてしまいした。)


信楽焼のお店をウインドウショッピング。
色んな狸がいてるものですね。チェ・ホンマンみたいなタヌキもいてるなー



今宵の夜遊びは、明日香劇団 時空の「遷都の風」を鑑賞
皆さん、素人なのに毎年毎年レベルアップしてすばらしい演技です。
時々、セリフも噛む場面もありますが、それは愛嬌です。


屋外での公演でしたので、先日まであれだけ暑かったのに、昨年並みに肌寒くなっていました。

今週の我が家は二連休。
もう一日の休日である明日はどこへ出かけましょうか?


続きを読む…
漢カワサキから買い換えました。排気量UP 2010年09月11日(土)


良いですね、大排気量
ついにカワサキkawasakiとお別れです。
       涙
        ・
       涙
        ・
       涙
        ・
       涙
        ・
       涙
        ・
       涙
        ・
       涙
        ・
       涙
        ・

十数年間のおつきあいでした。


一度も故障せずに。


でも、先日ご機嫌が悪くなり、エンジンがかかったり止まったり。


まあ、よく働いてくれました。


次期主力草刈り機は23ccとチョコット排気量アップでパワフルです。


新旧交代となりました。


キャブか、燃料伝達系等を修理すれば復活すると思いますので
修理に自信のあるには無料で差し上げますのでコメントしてください。
但し、発送、配達は出来ませんので取りに来てくださいね!


ところで、今日CB1100の試乗をしてきました。
コンパクトで足付も良く、なかなか良いバイクです。(気に入っちゃいました)

結構街中でもエンジンを回すことが出来ました。
爆発的なパワーが無いので扱いやすいです。

跨った瞬間、リッターバイクだと感じません。
「でっかいバイクに乗るぞ」という気合いも必要なくすんなりと跨れます。
重心も低く余程のことが無い限り立ちゴケする気がしませんでした。
得意の酷道、険道に迷い込んでも大丈夫そうですね。多分?



こちらは私の力量では酷道、険道に迷い込むと扱いきれないでしょう。
そんな所に行くバイクではありませんでしたね。



買いません。買えません。


クールダウン 2010年08月31日(火)
日曜日、影の店長の実家経由、伊賀上野経由、針テラス経由

暑くてバテバテ

先日モーニングを頂いた
「町屋カフェ  NOKO NOKO のこのこ」
で体のクールダウンを!



店長は「抹茶かき氷」


影の店長は、「のこのこパフェ」
見た目は小さいですが、かわいいパフェです。


農協の倉庫を改装した喫茶店です。
天井が高く、広々としたレトロな雰囲気が漂う素敵なカフェです。


燃えません 2010年08月22日(日)
日曜日の夕日は心にしみますね。特に理由も無いのに、もの悲しい。
8月31日の小学生の気持ちです。

今日も熱かった(暑かったを通り越しています)



午前中、4時間も草刈りのボランティア(ダイエットのチャンス〜!)
行く前に

※画像はイメージ

草刈り後の打ち上げでビールも我慢してお茶&昼飯
テレビを見ていたらいつの間にか夢の中

再度、
※画像はイメージ


で計測
増えてるやん!

脂肪は燃えませんでした。



悔しいのでを飲みながらブログアップ
アルコールで燃やします。


今年のキャラクター 2010年08月15日(日)
今年の案山子ロードのメインキャラクター登場です



ちょっと整形手術した?   「せんとくん」です


まだまだ日差しは強いですが、棚田には涼しい風が吹いています。
日陰に入るとホット一息出来る季節になってきたようです。



今日は明日香村の夏祭り
花火を見に行きましょう。


----------追記----------
明日香村ぼんおどり(夏祭り) 花火を堪能してきました。


休日は車で 2010年07月26日(月)
暑い暑い
人に会えば挨拶は「暑いですね」

結局昨日の日曜日はバイクに乗らず。
車で大阪市内の娘のマンションまで荷物運び。
この時期、エアコンの効いた車内は快適ですね。(ライダー失格)

市内を走っていて、ふと感じたのが、明日香村の隣の田舎に比べ、ピンクナンバーの
バイクが多いことでした。
都会でも125ccは便利そうですね。二段階右折の必要も無いし。


ところで今年はゴーヤの実が一つも出来ません。
昨年のこぼれ種で勝手に生えてきたのですが、見事に雌花がありません。

昨年買ったゴーヤの苗が一代交配種(F1種)だったのでしょう。
種苗メーカーにやられました。

でも、利益のためこんな品種改良をしていると、食料危機が来た時
困るのは自分たちなのになあ〜〜




気温36℃
バイクに乗るより洗車が気持ち良い休日でした。
チェーン掃除は暑かったですが。


一体、これは何なの? 2010年06月06日(日)
最近、近所で出没しています。
近くの空き家を住み家にしています。
キツネか?タヌキか?犬か?アライグマ?

それに近所の畑が荒らされているという話もチラホラ。

 ☆ [たぬき]と判明しました。
    かわいそうな姿なので黒猫にガードしてもらいました。



今日は、奥伊勢フォレストピアのバイキング(2月&6月限定)が始まったので、
お腹を満たしに。
メニューは2月に行った時とは異なっていますが、今回もあっさり系で大満足。
2月の記事 http://blog.goo-net.com/asukatonari/archive/104

到着して申し込みをすると、1時間30分待ち。
前回、もらった「温泉無料券」がココで役に立ちました。
待ち時間の間に温泉でゆったりとノンビリ、ノンビリ
私も、影の店長もお肌スベスベです。

お風呂を出て、ロビーに行くと{番号札20番の方}とアナウンス。

私たちです。 めっちゃジャストタイミング。

食後は、近くの「総門山展望台」へ。
落石ゴロゴロの林道を進むこと、約20分(平日は復旧工事で通行止めです)
舗装はされていますが、工事中や、落石、狭路で結構疲れる道です。
総門山山頂(948m)まで行くことが出来るらしいですが、今回は展望台まで。
山頂からは富士山も見えることがあるようです。

ちょっと霞んでいて残念な景色です。


林道横の川が透きとおっていて、水面下の石がキラキラ、とっても感動します。

快走路の国道166と、酷道ほどでもない国道422、 
とっても落石が多く、登り・下りもニーグリップの嵐で疲れた山道も走り、
温泉に浸かり、美味しいバイキングを食べて、短い時間ですが大満足の休日でした。


休日の過ごし方 2010年03月07日(日)
店長です。
このブログを見て頂いている皆さんには、「お気楽さんやなあ〜〜」と思われるくらい
毎週毎週、休日は外出(ツーリング)していました。

自宅と職場が同じ敷地内にあるので、休日自宅でにいると、体は休めても、
心が休めないのでお出かけ!・・・と言うのはいい訳でしょうか?

朝から、退屈、退屈。

そう言えば、長らく日曜日(先週を除く)、雨が降っていないようで、
雨の日の休日の過ごし方を忘れてしまったようです。

そんな理由で、今日もお出かけ(店長一人四輪車で)

温泉、無料でした。(このハンコを所定の位置に押してもらえば無料になります



犬鳴山温泉の「み奈美亭
「大阪市内から50分」と、原田伸郎さんが宣伝している旅館です。
雨のおかげで、写真はこの一枚。
バイクと違って、四輪車は気軽に停めて写真撮影出来ないのが不便ですね。



下の写真ですが、毎月、日本全国百カ所以上の温泉が無料になるこの通行手形! 
なかなかお得ですヨ。

まあ、ツウの皆さんはもちろんご存じですよね!

コメントいただいても教えませんよ。
手に入れる競争率が高くなりますので。

ちなみに450円

なかなか、売っていないのですよね。
田舎なのだからかな? 都会では簡単に手にはいるのでしょうか?



今日は、一日中雨の休日でバイクには乗れませんでしたが、リフレッシュ! リフレッシュ!してきました。

でも、明日仕事が始まると、溜めておいたストレスが津波のように押し寄せてきて
リフレッシュの穴をあっという間に埋めてしまうのは私だけでしょうか。


あと数時間の休日!
たのしむベー!




マックさ〜ん(@_@) 2010年01月18日(月)
影の店長です。

昨日は店長とバイクのオイル漏れを見てもらうため、いつものバイク屋さんへ。

出発が正午頃だったので、昼食はマックへ!

今、CMで流れている「テキサスバーガー」を注文。

「テキサス」ってアメリカの荒野・・・ぐらいのイメージ。味はどうなん???




パクパク・・・横からべっとり・・・下にポトリ・・・口の周りは子供のようにペッチャリ・・・
ほんと、スマートには食べられません。

味は、あらびきマスタードが効いて濃いめで、こってりバーガーという感じでした。

「テキサス」を表現していたのは、脂っこさだったのかな。てりやき好きの店長は
お気に入りでした。

窓際の席で天気も良かったので、冷たい物をと、100円でソフトクリームを注文して、
まさかの出来事が。

ソフトクリームですよ!くるくるっとコーンに入れていくのですよ!

上部のくるくるだけで、コーンの中には一滴も入っていません。
きっとマニュアル通りだと思うんですが、もうちょっと入れてくれても良いかも

三角の底をクリームと一緒にパクッと食べるのが、最後の楽しみなのに・・・。
ショックです。



マックを後にしてバイク屋さんに。
新車保証期間内なので、無償修理してもらうことになりました。

「良い天気やなー」と思っていたら、ブログの大先輩がお店に来られました。
ちょこっとお話の後、プチツーへGO!



高野山の近くの世界遺産の神社(丹生都比売神社)に行ってきました。

すごく冷え込んだみたいで、池は全面が凍ってました。

空気が澄んでいて、どこまでも青い空。冬のツーの醍醐味です。




前へ | 次へ