いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

 
« 日記 | Main | ジェベル125 »
2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts
姫石の湯までツーリング 2012年07月08日(日)
昨夜の天気予報は曇り時々晴れ。雨はどうかなと思っていたら、
やっと晴れました。 集中豪雨のような梅雨は、うんざりです。

午後から用事があり、片道1時間30分のコースを選択。
宇陀市を通って、御杖村まで。

気温は25度前後で、緑も鮮やかで走っていて気持ちが良い。
あっという間に到着です。
伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯

今日、バイクの写真を撮っていて、初めて気づきました。

ひめいし ではなく ひめしなのですね。




道の駅のレストラン「山桜」で昼食。 ロースカツ丼定食(900円)

なかなかのボリュームです。肉厚が結構あり、味付けもバッチリ。
久しぶりに美味しいカツ丼を頂きました。満足です。


国道369号線は、本当に快走路で気持ちよく走れます。
適当なクネクネ、アップダウン。バイクの運転を堪能出来ます。

影の店長が、NC700に乗なれるのには時間がかかりそうです。
帰りは、影の店長がXJ6 Diversionです。

真っ直ぐに続く道に見えるのですが、写真では上手く撮れてません。
撮影技術が未熟です。



走行109kmのプチツーでしたが、気温もわりと低く、快適なツーを満喫出来ました。



今日、ガッツリ行くことが出来なかったのは…
           
                町内会の夏祭り があったからです。

世話役だったので、どうしても抜けることが出来ません。

天照大神の弟である、やんちゃ者のスサノウノミコトが祭られています。
厳かな神主様のお祈りです。


それが終わると、本日のメインイベント
ごくまき(餅まき)です。
今回は、私が餅をまくことが出来ました。拾うのも楽しいですが
高いところから餅を蒔くのはもっと楽しい。
神様になった気分です。

少子化の影響と、過疎のため年寄りの祭りのようですね。
人も少ない(笑)



話は代わって、本日空中栽培スイカの初収穫。


小玉スイカなので? 見た目は・・・
でも、とっても甘くて美味しい。


ありがたいことに、毎日毎日、夏野菜が大豊作。
食べきれません。


でも、どうしてもパプリカだけが色づいてくれません。
オレンジに変色してくれるはずなのですが、緑のパプリカはタダのピーマンです。



さて、ここからは影の店長に、XJ6 DiversionとNX700Sの乗り比べた
インプレを書いて貰いましょう。


影の店長・・・今日は疲れて無理です。また、今度にします。
これまでのNC700インプレは=>こちら


人気ブロガーさんと行く伊勢路 2012年06月24日(日)
終わりました 何が?   洗車です。

影の店長の愛車、NC700Sを新車からこんな状態にしてしまいました。


ひとっ風呂浴び、一杯飲んでエンジンが冷えるのを待って
「綺麗にしといてや!」のご要望にお応えして。

納車時よりもピッカピカに洗い上げ(笑)
て言うか、私の洗車じゃキズがつくのが心配なので、影の店長が洗車。
私は焼酎を飲みながら見学(下手にかまうと逆襲が怖い)


先日より、ふとしたきっかけで盛り上がったツーリング計画。
一度目は雨でお流れ。

今度こそはと、気合いを入れて・・・雨雲を、一日寄せ付けず!

何で? 実は、私は自称「晴れ男」なのです。

バイクにリターンして以来、合羽を着用したのは数えるほど。

私が企画したイベントは、雨は無し。多分・・・・・

今日のツーリングにお誘いいただいた、ブロガーさんは、
奥様とのやりとりがとっても可笑しく、ほほえましく天才的に表現されている、

Bike de BochiBochi : 趣味のオートバイツーリング
ハンドルネーム「KID」さんです。(シャドーファントム750)


もうひとかたは、一人でもクラブチーム(笑)
おっさんライダー倶楽部
ホームページ、おっさんライダー物語
運営されている、hirosanです。(CB1300SF)


以上、お二方のツーリング記事は、私のブログとは比べものにならないくらい綿密で、
正確で読み応えがあります。
私のブログは「あらすじ」と言うことで、ご勘弁下さい

前日まで、雨が降りそうな、ややこしい天気・・・
自称「晴れ男」の私には、前日の天気予報を見てどこ吹く風


宇陀路大宇陀道の駅に8時集合。
まあ、7時30分に家を出れば大丈夫か?

でも、久しぶりのマスツーリング。お天気は気にならないが、寝過ごさないかが
心配で心配で…。
案の定、2時にうつらうつら、5時半にはくっきり目が覚め、それから寝たのか、寝てないのか・・・

朝ご飯を食べ、早めに出発。
「ゆっくり待っていれば良いか」とコーヒーを買っているとKIDさんが到着。
程なくして、hirosanが到着。
集合時間より、かなり早い到着です(ライダーには遅刻は許されなさそう)



それにしても、今日は寒い! この季節にしては寒すぎます。
hirosanなんか、パンチングのメッシュジャケット。さすが若い!

季節外れの気温の低さです。3シーズンジャケット&半袖Tシャツでも寒かった

お久しぶりのご対面の挨拶をすまし(ペチャクチャしゃべって)、本日のツーリングに出発です。

国道166号線 高見峠経由。先頭はKIDさんです。

写真撮影が上手いので、撮影場所を心得おられます。

高見峠のモニュメント?で最初の写真撮影。
この時は、バイクを止める場所がバラバラで、並び替えました。
まだまだ、息が合っていませんネ。


ここから「道の駅飯高」までは、フリー走行。
KIDさんが、「コーナーが苦手なので、先に行って下さい」と言うお言葉に甘えて、
お先に失礼しました。

ても、KIDの走りは、そんなことは無いです。
ステップと、靴のかかとをすり減らしながら、コーナーを果敢に攻めていました
(かなりフィクションを加えています)

「道の駅飯高」では、名物の「でんがら」を大のおとな三人で割り勘。
3個380円  

売り子のおばちゃんに、次は390円にしといてと頼んでおきました。
三人の割り勘。380円は割り切れない


1個だけヨモギのあたりがあるようです。
すみません。私が当たりです。


次の予定地はコケコッコー共和国へ。
でも、まだ、開園時間に余裕が。男3人でぺらぺらピチピチ。


コケコッコー共和国では、年長の私は新製品のカロリー控えめ?のシュークリーム。
たっぷりクリームが入っているので、シュークリームのフタをスプーン代わりにして頂きます。


予想通り、胃にヅッシリきます。

昼食までにまだちょっと時間があるので、先日立ち寄った「ミニ姫路城」をご案内。


程なくして、本日の昼食場所に出発。
以前おじゃまして美味しかった「丸魚食堂」です。

魚屋さん経営の食堂です。


焼き物定食に、トロまぐろ丼。
私の独断と偏見でこの店に決めましたが、満足して頂けましたでしょうか?
ソロツーリングでは、一人寂しく昼食を頂くのですが、皆さんと一緒に食事。
楽しいですね。美味しさも倍増です。



その後、パールロードのクネクネ道を楽しみ(晴天で青い海を見ることが出来なかったのが残念)
鳥羽展望台へ。

1台のバイクも無いのは、初めてです。よほど天気予報が悪かったのか?
知っている人はわかると思うのですが、この光景はお宝かも?
バイクの無い針テラスのようです。


まだ、この時点では雨の心配をしていた三人。
しかし、天は私たちを見放しませんでした。

帰りの「宇陀路大宇陀道の駅」に行くまで、雨には遭遇していません。

出発前、お二人は雨雲レーダーを見て、「これは酷い」、「行きたくない」と思ったようです。
でも、(自称晴れ男)の私は天気予報も見ずじまい。

ここから、帰路に。自宅には五時過ぎに到着。
雨に打たれず、明日香の隣に帰ってきました。




では、何で?(最初の写真に戻って)あんなに影の店長のNC700Cが汚れているの?

実は、「道の駅飯高駅」に帰ってきた際、私の酷道、険道の血が騒いだのです。
そうです。「珍布峠」に、皆さんを案内してしまいました。
きっと、お二人ともドロドロ。ゴメンナサイー。


何故か、地蔵さんを激写するhirosan。 バイクを降りたら、仏門にでも・・・?
この体勢でなんですが、パンチングレザーのウエアーとシューズが、かっこいい


今日は、お二人との会話もはずみ、休憩も多めにあったので、良い感じでバイクに乗れました。
久しぶりのマスツー。楽しいかったーーーー


本日の三人で楽しく走ったルートは=>こちら

今日の初ツーリングで思いました。
燃費が大型バイクの定義を覆しています。

走行距離 305km 給油量9L
燃費 33.8km/L
135円X9L=1,215円

原二並の燃費ですね。慣らしなので、3000回転以上回しませんでしたが、
初期加速が良いので、ストレス皆無です。


天気予報が外れてラッキー 2012年06月17日(日)
本日、日曜日は雨の予報だったのですが
朝起きてネットを見ると、お昼から晴れマーク

これはラッキー。
お昼ご飯を簡単に済ませて、道の駅室生


いつもの球体です。
慌てて出かけたので、デジカメ忘れたー 写真はこれだけ。

名張経由、伊賀上野。名阪国道を通って針テラス。
今日もいっぱいバイクが集まっていました。

天気予報に裏切られて、うれしい休日となりました。
でも、名張の市街地は暑かった。
これからのツーリングは山ごもりですね。


世界遺産・○○姫路城見学 2012年05月27日(日)
走行地図が表示されていませんでした。現在は復旧しました。


国宝の姫路城です。

現在、兵庫県では修理中のはずでは???

でも、修理していない姫路城を見ることが出来るのです。



遠くから眺める景色は、やはり白鷺城と言うだけで綺麗です。


もうおわかりでしょうか?
実は、ミニチュア模型なのです。それも、なかなか迫力のある大きさです。



閑静な住宅地に、突然、小振りな姫路城が現れます。

これを造るために、ここに家を買ったそうです。
電線や、人工的な建築物が無い場所に制作するのが、第一条件でこちらの地を。
2000万円弱の費用をかけているそうです。

※以上、作者の奥様が詳しく説明してくれます。奥様は案内係のようです。
右下の紫の服を着た女性が、この家の奥様です。 ありがとうございました。



天守閣だけでなく、その他も忠実に再現されています。

門から天守閣を見上げてみました。
小さくてわかりづらいですが、武士や馬なども再現されています。



門の向こうにかすかに人影が・・・ 見えますか?



これは、見学する価値が大ありです。
一般の民家なので、声をかけて、マナーに注意しましょうね。
もちろん、見学は無料です。


作業部屋で、ご主人が今も制作を続けられています。


こんなすばらしいミニ姫路城がどこにあるって?
上に戻って、一枚目の写真をクリック

こんなツーショットは、本物の姫路城とでは無理でしょうね。



お城を十分堪能して、奥様に見学の御礼を言って、温泉へ向かいます。

今回も、温泉博士で入浴です。

お城から15分ほど走り、「アスピア玉城ふれあいの館」へ
こちらの「玉城弘法温泉」を利用させてもらいました。

お風呂自体は狭いですが、なかなか良い温泉でした。


さっぱりしたところで、お昼ご飯です。
ここから南に15分で到着。前日に調べておいた、鈴木水産です。

一見、魚屋で食事が出来るようには見えません。


お店の中には、たくさんのいけすがあります。


今日の注文は、お勧めのおまかせ定食1050円。


このボリューム、味で1050円はとってもお得です。
食べログなど見ていないような(笑) おじいさん、おばあさんも多く来店し、
満席状態です。

地元では、有名なお店なのでしょう。


特に、アジの刺身ですが、注文を受けてから生きたアジを裁いてくれるので、
とっても新鮮です。



お腹もふくれて満足、満足。ここから帰路に。
帰り道の途中、しばらく行ってなかった「コケコッコー共和国」へ。
鳥インフルエンザ防止の影響か、鶏舎が二輪の駐輪場になっていました。


食後のシュークリームを購入。


ボリュームがありすぎて食べづらいですが、シュークリームの蓋で
カスタードをすくって食べました。
ちょっと、カスタードクリームの量が多くて、あとにひびきました

今回、初めて知ったのですが、水銀の発掘抗が裏山にありました。
昔の人は、どうしてここに水銀があるとわかったのでしょうか?


頂上には展望台も。ちょっとしたカロリー消費の運動です。


良い天気で、道は快走路!見るところも有り、食事も美味しくて、楽しく過ごせた1日でした。

もうすぐ梅雨…それまで、にもう少し乗りたい!


今日は、快走路ばかり走ったので、燃費が良かったですね。
ゼファーχ 30.123456km/L(本当に電卓の数字が並びました)
XJ6 Diversion F 25.15km/L(最高記録)

本日の燃費のよい快走ルートは=>こちら


温泉博士で青山リゾート 2012年05月20日(日)
温泉博士6月号は、久しぶりに行くことが出来るところが
数カ所あるので購入。


クーポン券があったので、ココス名張店で昼食です。


今回で、メナード青山リゾートは三回目の訪問です。
今の季節は、新緑と、パターゴルフ場の芝の新芽の緑がとっても綺麗で癒されますよ。

ホテルシャンベールの中に香楽の湯があります。

温泉博士があると入浴料200円+入湯料150円の350円で一人入浴出来ます。
タオルにバスタオルも完備されています。

更衣室もとっても綺麗です。男性用のアメニティーも充実。


もちろん、女性用のアメニティーも使い放題で品質も最高らしいです。
さすが化粧品メーカーですね。


帰りは、市街地の混雑を避けて、青蓮寺湖から曽爾村経由で帰ります。

今までいつも通り過ぎていた小太郎岩をやっと発見。




崖にはライオン岩があります。ライオンの顔わかります?


最後の〆はコンビニでソフト部。



本日のゆったり温泉コースは=>こちら


山のそば屋さんから針テラス 2012年04月28日(土)
連休初日、仕事を少し抜け出し、行ってきました

「や〜の会」化石のエミリさん主催の、「第二回リベンジ蕎麦喰ってマッタリツーリング」に参加。

1000円で腹一杯になれる、ログハウスの 蕎麦屋「会津屋」です。

↓↓クリックでgoogle map表示↓↓


私が到着したときには、化石のエミリさんが、すでに注文をしてくれていました。

ここは、注文を受けてから蕎麦を打つので、時間がかかります。

まずは、こんな張り紙でお迎えしてくれます。

ん〜? 満席です?
 
いつも貼ってあるらしいので、大丈夫です。
一人で訪れたら、私なら帰ってしまいそうです。

店主の本職が、「歴史研究家」で、蕎麦屋さんの雰囲気ではありません。


飲み物はセルフサービス。インスタントコーヒーまでセルフで無料です。


そうこうしているうちに、サービスらしい ”そばがき”が登場。
醤油との相性が抜群です。


待つことしばし。やっと登場です。350g 1000円はお得ですね。


腰があって、美味しくいただきました。食べ方は、3種類あって、まずは塩で頂きます(驚!)
塩で食べる蕎麦は初めてでした。 あとは、二種類の付け汁で頂きます。

350gまでは、同じ値段です。それ以上の特別大盛りもメニューにありますが、私には無理。



美味しく食べた後、ブロガーさんが針テラスに来られるので、そちらに。
月ヶ瀬に向かう、化石のエミリさんとお別れです。

20分ほどバイクを走らせ到着。すぐに皆さんを、発見!


赤い人やら、緑の人やら、銀色の人や、お初にお目にかかる黄色の人


暑っい中、楽しい時間を過ごせました。
影の店長は今回不参加でしたが、皆さん、ありがとうございました。


本日の楽しいコースは==>こちら


初めての・・・ 2012年04月13日(金)
「はじめての おつかい」 いや、動画撮影&編集。

私が撮影して、影の店長が編集担当です。


↑↑ 画像をクリックしてください ↑↑


試し撮り無しの、一発勝負の撮影!

先日買った  LUMIX TZ-20 を 、XJ6デバージョンのタンクに取り付けて。
説明書を読んでなかったので、設定は解らず、動画撮影のボタンを一押し。

予想通り、画面がブレブレです。1メートルぐらい離れて見てください。
影の店長も、酔いそうでした



下北山村 桜まつり! 2012年04月08日(日)
土曜の夜、影の店長と小会議。

どこへ行こうか? 明日は寒いのか。
この時点での、日曜日の午前9時の予想気温は6℃。

これだったら、ブロ友さんであるMOCCIママさんが行かれるという、
ホンダドリームの試乗会で舞洲行くか?

いやいや、前々から予定している毎年恒例の、下北山村の桜まつりか?
でも、土曜日に行かれた、hirosanさんのレポートを読んでいると
雪がちらついた、昨年のマスツーリングのような、極寒の予感。

行き先が決まらず、日曜の朝が訪れました。

 空を見上げると   快晴 予想以上に 暖かいやん

久しぶりに、mocchiママさん にもお会いしたかったのですが、
毎年恒例、ツーリングの開始の儀式 下北山村桜まつりに決定しました。

伯母峰トンネル(おばみねトンネル)前後は、標高も高く、極寒。
大台山系には積雪が・・・
トンネル手前のの路肩には雪が残っています。
昨日のhirosanのツーリングの辛さを改めて感じました。

しかし、「道の駅 上北山」 を過ぎたあたりから、気温が一転。 春の陽気です。

今回、バイクで4回目の  桜まつり 満開です。  影の店長もテンション

↓↓クリックでgoogle mapを表示↓↓(新しいカメラのGPSの機能を駆使しています)



どうも、前置きが長くなりました。新しいカメラで、写真を撮りまくりです。


色々試して、結局はオートモードが一番綺麗、簡単、お手軽ということに気がつきました。


バイクの写真も


会場は、人、人、人。
人口約1120人の小さな山村に、何千人と押し寄せています。


出店で何か買って食べようと思ったのですが、人混みがすごくて、
国道沿いの、JAコンビニでお弁当を購入。

ちょっと、カロリーオーバーのお弁当ですね。
隣のお茶は気休め(笑)痩せるわけがありません(笑)


見晴らしがよい河原で、ゆっくり食べました。天気も良くて、気持ちいい!

日頃、私の肩にのしかかっている、重た〜〜いおもりを、久しぶりに下ろして
物思いにふけます。


一方、影の店長は張り切りモード。 赤い服です。


もう少し、望遠で。顔出しです。よくわからない?
これ以上望遠ににすると、イメージが・・・・・これが限界です。


ヤマハ乗りのスズキさん。
こんな猫の「背もたれパーツ」があるようですよ。


綺麗な桜と、暖かい春の日を堪能して(hirosan、ごめんなさい。一日違いで・・・)、帰路につきます。

来る時に、「道の駅 川上」 を通ったとき、横目で見ながら
 「美味しそうやなー」と思っていた物を買うために、立ち寄ります。
今日は、ここで物産展が開催されています。


良いにおいの源は、これです↓↓↓


どうして、奈良県吉野郡川上村 に、ひるぜん焼きそば?
真庭市の一部は、合併前に「川上村」があり、同じ地名の「川上村」つながりで
今回、出店したと新聞に書いてありました。


影の店長は、半年ぶりの本格的ツーリング。
かなり心配していたのですが、
 「そこそこ乗れて、安心したわー」と。今年も、いっぱい乗ってもらいましょう


と言う私も、久しぶりのツーリング。
どうもコーナーが、ビッシッと決まらない
まあ、元々バイクの運転は下手ですが


帰宅後、昨日半額で買ったジャガイモ(アンデスレッド)の種を植え付け。
ちょっと時期遅れだが、大丈夫か?


陽気に誘われて 2012年03月29日(木)
今日、3月9日(木)は、もちろん仕事。

影の店長の、入力データー待ちで、外を見れば春の陽気。
2時間ほど時間がかかるので、14時過ぎからプチ脱走。

川上村の道の駅でも行ってみようと、走り出します。
気温は17度。ほんと、暖かくて走りやすい。



この前、落下させたカメラの焦点が合わなくなり、先日、家電量販店で旧モデルのカメラを購入。

今日は、これをポケットに入れて初撮影に。

多機能満載で、取扱説明書も目を通すも、実際使うのが一番!
その一つに、GPS機能 があります。

カメラのGPS機能で、撮影した場所がgoogleマップに表示されます。
知らない所に行ったときは、場所が確定できて良いかな?

カメラのパンフレットには、海外旅行に便利だと書いてあります。
まっ、我が家にはそんな予定は、一生ありません。

↑↑↑ 写真をクリックしてみてください ↓↓↓

                       こんな感じになります。(自己満足)

ここまで走って、行き先を変更。
暖かいし、咲き遅れている梅も、そろそろ満開かな?近くの広橋梅林に行って見ることに。



散策コースをバイクで散策。 車では無理です。


ゼファーでも、所々狭い道と、急な坂道でヒヤッとする場所が。
原二での散策がベストかな?



梅に近づける場所では、ほのかな梅の香りが。
例年だと花粉症のおかげで、鼻の機能が死んでいるのですが、
今年は何故か快調。薬のおかげでしょうか。


まだまだ五分咲と言ったところでしょうか。


見晴らしが良い場所なのですが、ちょっと霞んでいるのが残念です。

頂上の売店近くには、案山子が。


AIオートモードでしか撮影していませんが、マニュアル撮影や、シーンモード等々・・・
コンデジなので、写真のクオリティはこんな感じ。センスがないのは、仕方ないです。
ネット情報によると、暗いところが弱いらしい。

googleマップに撮影場所を表示させるには、picasaや画像xgoogleと言うソフトが必要です。

なかなか便利な機能ですが、GPSを捕捉するのに、少し時間がかかってしまいます。


LUMIX(ルミックス) TZ-20
購入のたびに頭によぎる、この言葉、 『使いこなせるのか?』



ローカルな話題ですが、京奈和道が新たに開通しました。
クリックでYahoo!ドライブへ。
まだ、地図が更新されていないので、直線でルートを作りました。



さらにローカルな道が開通予定です。
通称、高取バイパス? 4月中に開通予定。


これで、踏切から交差点までの超細い道を使わずに、国道169号に出ることが出来ます。


針テラスはバイクで溢れ 2012年03月11日(日)
Goobike Blogのブロガーさんである、ひでさんが NEWマシーンで 針テラスまで
そして、はるばる関東からtkjさん 
 
       コレは行かなければ・・・ 2台で襲撃です。

出発時の気温は3℃。針テラスが近づくにつれ、もっと下がっていきます。
そして、指先が冷たくなり、痛くもなってきます。
でも、晴れているので、寒いけどとっても気持ちいい

お天気が良いのが幸いしてか、針テラスは、バイク、オートバイ、モーターサイクル、単車
で溢れかえっています。これだけの台数を見るのは久しぶりです。



YAMAHAのRZ350をはじめ、懐かしい2stバイクが集合しています。
何かの集まりでしょうね。


これだけのバイクの中、ひでさん達のバイクを見つけるのは大変だ!と思ったのですが、
さすがライムグリーンのninja250。 新車のオーラが出ているので発見。
走行1000km ピッカピカです。うらやましい



いつも、美味しい物をアップしてるtkjさん。
今回は串焼きを食べ、さらにたこ焼きを。
食べても食べてもスマートなのが羨ましい。



大阪からはユウさんが買ったばかりのリード110で参加されていました。
奈良とは近いので、これからもよろしく!



おっ、tkjさんが、何かを・・・・・



なんと、今日はお誕生日  おめでとうございます!
影の店長と同じ歳というのも判明。(ひと回り年齢が下と思っていたみたい)

今年も、雨の日も 風の日も 氷点下の日も? 
                     ガンガン走って下さい!



この時点で12時30分。食事処はどこも満員。 結局、「かまどや」のお弁当に。
これがなかなかの正解。揚げたての天ぷらがパリパリでとっても美味しいです。



久しぶりの会話を楽しみ、夕方から用事があったので、お先に帰路に。
みなさん、ありがとうございました。

多くのバイクを見て、バイクの話をして、いよいよ今シーズンの始まりを感じました。



前へ | 次へ