いにしえの都、奈良・明日香地方から発信
店長&影店が綴るバイク&家庭菜園ライフ
YAMAHA XJ6 Diversion F & HONDA NC700S
そして、ピンクナンバースクーターで快走中

 
« GSX250FX | Main | ツーリング »
2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Profile
明日香隣の店長

影店

MYホームページ





所有バイクインプレ
SYM GT125
YAMAHA XJ6 DiversionF
HONDA NC700S


備忘録
メンテナンス記録




カテゴリー別の記事です
最新の記事です
月別の記事です

http://blog.goo-net.com/asukatonari/index1_0.rdfにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
GooBike Parts
金環日食、見ましたー! 2012年05月21日(月)
自営業の特権で、自宅から写真撮影。
お月様のようですが、もちろん太陽です。

7時25分 もう少しで金冠


7時29分 やりました。金環日食。


7時32分 あっという間に終わりです。


「日食メガネ」を、カメラレンズの前に貼り付けました。


カメラマンの影の店長


壊れる一歩手前の、カシオのデジカメが大活躍。


木の間から差し込む光が、「弓なり状」に!
太陽の形のままになるのには、ちょっと驚きました。


イチゴの収穫最盛期 2012年05月13日(日)
最近、季節外れに気温が低く、気をつけなければ風邪を引きそうですね。
今日は、少しばかり家の仕事を。
午前中、ボウボウ状態になった庭の植木を手入れ。
なにせ、素人なもので余計に不細工になってしまったような・・・
と言うことで、写真は自粛。

植木の手入れを午前中に終え、飯高道の駅までソロツーリング。
とっても新緑が綺麗で、目に良さそうですね。
ここで、ショックな発見。
なんと、家に財布を忘れてきました。
缶ジュースも買えません。そそくさとそのままUターンです。
約3時間ほどの放浪の旅でした。


帰宅後、畑へ収穫に。
スナップエンドウを収穫中の私です。


菜園編のブログにもアップしていますが、イチゴの収穫が最盛期です。


毎年、どういう訳かイチゴが上手く栽培出来ずに、収穫量は少なめでした。
それで、今年は例年の二倍の数を植え付けました。
するとどうでしょう。大成功で食べるのが追いつかないくらい実ってくれました。


写真では全体が見えませんが、かなりの個数のイチゴが赤くなっています。


本日の、3時間放浪ツーリングは=>こちら



超・超・超・・・大きなひとりごと 2012年05月11日(金)
娘の父親、いや一人の男としての、ため息混じりのひとり言です。

この前、結婚したいと聞かされ、ゴールデンウイーク最終日に、彼のご両親と食事を。
粛々というより、落ち着いて話しすることが出来ました。

娘の場合、私たちが結婚した時代と比べれば、順番や価値観が違い全く理解出来ません。

まあ、近々結婚式を挙げてくれるので、自分の気持ちの中では問題は無いのですが、
やはり実感はありません。

高校生の頃から一緒に生活はしていませんので、今更、一緒に暮らせないという
寂しさは感じないのですが、さすがに入籍した今日は複雑な気持ちです。

娘が、結婚する前夜は、「お世話になりました・・」という情景を思い描いていたのですが・・・
まあ、影の店長も、お父さんに挨拶をしてこなかったらしいですが。

時代も変わりましたね。報告はメールです。

多分、娘がこのブログを見ると怒ると思います。

携帯を買え変えると、娘からのメールが残らないので、あえてアップしておきます。
(娘が激怒したときは、皆さんフォローして下さいね)


名誉のために書いておきますが、決してしょぼくれていません(笑)


またまたプレスト試乗会に行ってきました。 2012年05月05日(土)
色々用事があって、丸一日フリーにならないので、ツーリングには行けず。
今日は、プレストの試乗会へ。

XVS1300CA やはり大柄です。ちぃっちゃい私はぶら下がっているような感じです。
でも、鼓動とトルク感は立派。


お次は、ちょっと小柄な、XVS950A
サイズ的にはピッタリです。普段ネイキッドしか乗っていないので、
足を前に放り出す乗車姿勢は最初、少し違和感が・・・
でも、すぐに慣れて楽しくなってきて、試乗コースを間違えてしまい
遠回り。私にはこのバイクが合っているのかな?


私、生まれて初めてのSSに乗車です。YZF-R1です
エンジンの吹け上がりにテンションUP。
でも、発信の時にエンスト数回。
おまけに、乗車姿勢に慣れてないので、腕が疲れます。
さすがに、扱いきれないパワーです。


三台の試乗で、緊張と慣れない乗車姿勢のせいで汗ベトです。

もう少し頑張って、TMAX530に試乗。
やはりスクーターは楽ちんですね。530ccでパワフルだし。


気温も夏のようです。
缶ジュースを頂き休憩していると、スタッフの方が
「せっかくだから、すべてのバイクに試乗して帰ってくださいと」気を遣っていただきました。


以上のバイクは、今回の試乗会で初めての乗車です。


お言葉に甘えて、FZ8に跨ります。
XJ6よりも太い音ですね。シート高も高い感じです。




最後にこんなバイクに。


XJ6 Diversionです。まるで自分のバイクのような乗りやすさ。
当たり前か(笑)
でも、今日乗った中で最小の排気量なので、「こんなにパワーが無かったかな?」と。


や〜〜  これだけの台数試乗すると、さすがに疲れます。
全身汗ベト。
緊張するけど、色んなバイクに試乗出来るのは楽しいですね。




夕方から、地元でもマイナーな城跡までハイキング。
貝吹山城跡です。
あまりにマイナーな場所なので、案内板はこれだけ。

整備されていない、かなり急な山道をひたすら登っていきます。


20分ほど歩いて到着。
石碑があるだけで、うっそうとした木々が茂っているだけです。
周りの木を伐採してくれたら、かなりのビュースポットになるのですがネ。


後ろに、ちょこっと写っているのは、朽ちた簡易トイレのようです。
さすがに利用する気がしません。

周りには、いのししが土を掘った跡も。
なかなかワイルドな城跡でした。

本日のハイキング?登山コースは=>こちら


絶景の大丹倉 2012年04月29日(日)
今日は、熊野市方面へツーリングです

最初の目的地は、道の駅「パーク七里御浜」。
昨年9月の台風災害復興イベントが行われるということで出発。

169号線を南下して下北山村を越え熊野に。約2時間30分で到着。


すでに自動車学校のインストラクターのバイクのデモンストレーションが行われていました。
ライダーの集まっていて、結構なにぎわいでした。
その後、一本橋のタイムを競うイベントや、ビンゴ大会などがあったのですが、
私たちは、次の目的地へ。



世界遺産にも登録されている、花の窟神社です。
日本書紀によりますと、伊弉冉尊(いざなみのみこと)は葬られているそうです。
食事処や、土産物屋さんも新しくなり、駐車場も出来ています。
先日オープンしたばかりで、とっても綺麗です。




そうこうしているうちに、お昼が近づき、本日の食事処まで。
ゴールデンウイークなので? 景気よく、どーんと食べましょう。

熊野市の「磯っ子


店長は、磯っ子定食。なかなかお値打ちな定食です。
特に、焼き肉がとっても美味。二切れしか無いのが残念。
(あまりにも美味しいので、影の店長に1枚進呈)なんと心優しい店長なのでしょうか?



影の店長は、刺身定食。 刺身が新鮮でプリップリ。
地元の繁盛店のようで、もう少しで満席の所でした。



お腹も膨れたことで、久しぶりの険道、酷道の旅です。

目指すは 大丹倉(おおにぐら)

国道309号線を、奈良県側から熊野市に入り、少し行くと[七色ダム]の案内が。
その前後に[大丹倉 27q]という、大きな案内標識があります。
この道を通ったことのある人なら、見ているはずです。

なんやコレは? 行かねば!

県道(険道)52号線(御浜北山線)から、さらに厳しい道の、赤倉林道へ。
こんな所にも人が住んでいると言う、山深い場所です。


駐車場?から歩いて5分あまり。




怖っっっっっっ
高所恐怖症の私はもう尻込み状態。


写真撮影は、影の店長に任せます(さすがに大工の娘ですが、怖かったらしいです)

昔、この岩場で修行&鍛冶をしていた武士兼修験者がいたそうです。


帰り道、県道(険道)52号線(御浜北山線)から見る事が出来る場所がありました。
あの、岩場のてっぺんのようです。


冷や汗をかいて、暑い中をクネクネしながら、帰路に。

2人とも、膝は痛いし、足はつるし…疲れました。
途中で燃料を満タンにして、サンクスでソフト部。
冷たくて、美味しかったーー


さて、明日の休日はどこへ行きましょうか。
それより、明日までに体力は回復するのかな

本日の予想外の悪路付コースは==>こちら



NC700X試乗 2012年04月21日(土)
仕事を終えてから、ダッシュでホンダドリームまで。
最近、とっても気になっているNC700X&NC700Sを見学に。
いや、試乗に。


車のような回転数(レッドゾーンが6000回転くらい)
どんなフィーリングなのか?

試乗はNC700X (NC700Sは4月26日から試乗できるらしい)
167cmの私には、両足つま先チョンチョン。
でも、車体が軽いのでそんなに不安はありません。

試乗の感想は、さすがmocchiママ夫妻が試乗会で一目惚れして、
なんと二台の購入(NC700X&NC700S)
その気持ちがわかりました。
なかなか好印象です。燃費も良いみたいだし。

私のような低身長な人間のために、NC700Xのローダウン版が発売されると
ホンダドリームの店長さんが仰っていました。

またまた、物欲が・・・・・
mocchiママ夫妻のウイルスが奈良にも蔓延してきたようです(笑)

何とか食い止めなければ・・・

帰り際、ドリームの店長から、こんなものをプレゼントされました。


でも、お返しに住民票と、印鑑は決して渡しませんでしたので、安心してください。


ちなみに、NC700Sも早速展示されていました。
やはり、NC700Xより格段に足つきは良かったです。





(追記)ひとりごと、エピソード2 2012年04月15日(日)
今日、重大な決断を。
と、深く考えることも無かったのですが…。返す言葉は前々から・・・


事情があって、二回目の娘の彼氏との対面は、影の店長の実家です。

実家のある木津川市には、針から名阪国道を使い、伊賀上野経由で行きます。
天気も良いので、バイクで!

途中、「上野ドライブイン」で腹ごしらえ。
本当は、「楽豚」か、「レストランito」に行きたかったのですが、今日はこちらで。

注文したのは「伊賀牛のラーメン」 なかなかの物です。
一口で、加熱前は霜降りのような肉といった口触り。
750円にしたら、肉の量もまずまず多め。あっさり出汁にとっても合っています。




と言う私は、最近のダイエットで油物に飢えているので、カツ丼を注文。
これは・・・・・・・? あまりお勧め・・・・


さて、気を取り直して、手みやげに上野市内の和菓子屋さん「朝日餅」へ。
私のブログに訪れて頂いている、ブロガーさん達に評判の「いちご大福」を。

おーこれこれ!やっと食べれる!

お目当ての いちご大福 を購入して、影の店長の実家へ向かいます。







天気も良くて、このあたりの桜は、今が満開のようです。
景色を見ながら40分ほどで到着。

この時点で娘たちはまだ到着せず、行楽日和で道が混んでいるようです。

到着してから、私は・・・・だだ、待っているだけ。  することが無い。 

男って、こんな時は本当に暇なんです。 外をウロウロウロウロ。
決して、緊張したりしているわけでは無いのです。
ただ、手持ちぶさたなのです。



今日、初めて影の店長のお母さんに、私が結婚の申し込みに行った時、
お父さんが、どうしていたか聞いてみました。

やはり、ウロウロあちこちを歩き回って、落ち着きが無かったようです。
世間で言う、娘の父とは、こんなものです。


そうこうしてるうちに、娘たちが到着。
娘を奪った? 男が憎い・・・・・はず?

       あれっ  何? この感覚? 

前回、一度会っってから、私の中の彼の位置が、家族の一人に近づいています。
多分、結婚を前提で無ければ、そんなことの無いのでしょうが。
(私の性格からして、結婚をするつもりのない、考えていない男とは、絶対に
会わないと言うのが、ポリシーでした)

なにか、愛想良く対応。
でも、彼はかなり緊張しているようで、正座。
足を崩すようすすめ、何を話せば・・・・・

車で来たので車関連の話をしたり・・・  でも、かみ合わず。

そうこうしているうちに、いちご大福が登場。

さすがに、ブロガー魂がに火がついても、写真撮影はNGですね(笑)

私は、とっても美味しかったです。でも、彼は食べた気がしなかったのでしょうね。
まあ、仕方がありません。これも試練です。(私の大事な娘を奪ったのです "笑")



娘と、影の店長は、どこかでゴソゴソと話し合いを。
この時娘から、彼氏が「結婚したい」と、切り出すタイミングがなくて困っていると相談をうけていた。

そんなことも知らない私は、「いつ切り出すのかな?」とかみ合わない会話を。

しびれを切らして、影の店長が「結婚するの?」と


      間一髪入れずに、彼は「結婚します」と。


反対もしていないし、初めて会う前の嫌悪感もないし・・・
二つ返事で・・・・と言いたいところですが、

精一杯、言えた言葉が

     「反対する理由も無いし、これから、よろしく」だったかな?

そこからは、とんとん拍子に。

 娘  「私を生んだときは、難産だった?」

 私  「何で?」

 娘  「難産は遺伝するって」

 私  「それやったら大丈夫や。お母さんは安産やった。でも、そんなん遺伝せいへんやろ」




 私  「結婚式どうするの?」

 娘  「まだ決めてないけど、沖縄か海外でしたい」

影の店長  「私も連れて行ってや。お金は私が出すので」

おばあさん  「結婚式は、いつごろや?」

 娘  「お金が貯まってから」

 私  「一生に一回しか経験でけへんから、結婚式だけはちゃんとしてや」

               ・・・・・・などなど、まあ会話の内容が飛躍すくこと飛躍すること。

結婚すると、自治体から「結婚手当?」 「家賃補助?」かなんかで、お金が貰えるらしいです。
そんなことも、ちゃっかり調べて、娘もいつの間にか成長したのですね。


2人は、すぐにでも結婚式をしたいのですが、お金が貯まってからと。

私たちが援助をしてしまえば、すぐに希望は叶えられるのですが、
今の時代、それが良いのか悪いのか。思ったように二人で考えたら良いと思っています。


次回は、私たちに試練が訪れます。

それは、彼の両親との挨拶です。

段取りは、娘たちがセッティングしてくれますが、どんな話をすれば・・・・



ツーリング日和になった日に、こんな重い話題で申し訳ありません

日記として、記録しておきます。


        === 追 記 ===

ポータブルナビ 「ナブユー」 より、走行履歴を取り込み、ルート作成しました。
ついでに、コンデジのGPS情報の画像も入れて!(たった1枚ですが・・・)

影の店長の指令で、それぞれのアイテムを使いこなしました

本日の走行ルートは===>こちら


ひとりごと 2012年04月01日(日)
今日、娘の彼氏と初めて会ってきました。

どうも、結婚を前提に付き合っているみたいです。
娘とは、高校生から別居生活。
スポーツ推薦で高校に入学したので、寮生活。
親子生活は小学生で終わったような。(中学も寝るために帰ってきただけの生活)
小さい頃から自立するよう教育。
今になって思うと、正直、もっと「お父さん」「おとうさん」と頼られたいな〜

始めた会った娘の彼氏。  

好青年でした。

上舌では無いけど、スーツを着込んで、気合いは十分。
私が、影の店長のお父さんに結婚の申し込みに行ったとき、
どんな服装だったのかも、今になっては記憶にありません。

あ〜〜 何を話したら良いのか?
とりあえず、上から目線で仕事の事など・・・・

嬉しいような、悔しいような、悲しいような。
でも、やっぱり緊張した娘の彼氏の姿と見ていると、応援したくなるような・・・・

25年前に、影の店長の、天国のお父さんに、結婚のお許しに伺った記憶が・・・
それも、いきなり家に行って、初対面で結婚の話を・・・

でも、何を話したか覚えていません。

唯一、覚えているのが、影の店長のお父さんが、私の顔を見ず、
テレビに向かって、私に話してしたことです。.

その気持ちが、今日、理解できました。

この先、結婚に結びつくかどうかわかりませんが、父親とすれば
やはり、娘には幸せになってもらいたいです。

今までは、 誰や?その男? なに? 彼氏? また、いつか会うたるわ!
なんて言って、1度も会わずじまい。

今日の話は、無農薬で作っている野菜を持ってきてやると、そんなことぐらい。

娘と、娘が選んだパートナー。
憎らしいけど、憎めない。

久しぶりに新鮮な&複雑な一日でした。


春の準備 2012年03月19日(月)
ブロッコリー植え付け完了。
憎っくきモンシロチョウ対策も完璧。
あとは気温が上がって、すくすくと大きくなってくれるのみ。



それにしても、ガソリンの値上げが止まりません。
毎週値上がりしているような気がします。
フルサービスのスタンドでは、なんと160円。




セルフのステンドでさえ、150円を越えてしまいました。


どこまで値上がりするのでしょうか?
車を控えて、ピンクナンバーに活躍してもらわなければ。
暖かくなってきたことだし。


(追記)減量計画 やっと少し結果が 2012年03月16日(金)
しばらくサボっていた体力作り。
それに加えて、正月前後の不摂生。

ついに、生涯初の体重67kg超え
ランニングマシーンで走ると、増えた体重のおかげで、膝に痛みが来る

これはヤバイと始めた減量計画。
まずは、食事の量を減らして、噛む量を増やす&一度に口に入れる量を減らす作戦。
それと、毎日のトレーニング。
今までより、一日のメニューを減らし、一週間に通う日数を増やす。
40分から50分ランニングマシーンでランニングor早歩き程度だけにペースダウン。
筋肉の重さで体重が増えると、モチベーションが落ちるので、筋トレは中止。

筋肉トレーニングは、体重が落ちてから。(まあ、方法は間違っているかもしれませんが)

意識してから、2週間のダイエットの努力でやっと結果が出てきました

最高体重 2月9日の67.5kg

本日、64.9kgまで減少出来ました。

ダイエットが楽しくなってきたぞ  そんなわけはない。

やっぱり脂っこい物を一杯食べたい〜〜〜〜〜〜


今日はいつも通っている所に新しい測定機が登場。
身長計のような器具でBMIを自動に計測してくれます。

早速計測してみました。


なんか、身長が低くなっている  歳のせいか?

ベスト体重まで、あと4.2kg 

   まだまだ修行やなあ〜〜



*********追記*************
本日、金曜日。
いつまでも続く寒さのおかげで、畑は全く春の準備をしていません。
明日から雨模様なので、仕事を早めに切り上げ、15時頃から畑仕事。
イチゴにマルチを施し、地温を上げて成長を促します。


そして、畑中にはびこった雑草をやっつけ、キャベツに虫除けネット。
ブロッコリーの畝も準備完了。明日ホームセンターで苗を買ってこよう。


時間が無かったので、畑の面積の3割程しか手入れできなかったのですが、
冬場のなまった身体は悲鳴をあげています。
ご飯を食べるのに(正確には晩酌)箸が使えない(こむら返りで

体中、錆びているようで、動きがいびつ。
あちこち、指の筋肉まで違和感が・・・・

家庭菜園のシーズン始めにしては、頑張りすぎました。
明日からの雨が悪いのです




前へ | 次へ